
2011年10月30日(日)に二丈キャンパスにて秋の感謝祭を開催します。
秋の感謝祭とは…
みどりの感謝祭からかぞえて、18回目となる西日本短期大学の大学祭です。環境・造園・ガーデニングを学ぶ緑地環境学科の学生が主体となって運営・企画を行います。
テーマ: みどりでひろがる in 二丈キャンパス

西日本短期大学緑地環境学科では、みどりを通して快適な生活環境を創造することで社会に貢献できる人材を育成しています。昨年、大学祭を日ごろの学習の成果を発揮する場所として、また、みどりあふれる二丈キャンパスでたくさんの交流が生まれ、身近なみどりに更に親しみや関心を持っていただけるように「みどりでつながる in 二丈キャンパス」というテーマで「秋の感謝祭」を開催しました。
今年は、樹木が根をひろげながら大木に成長するように、私達も様々なものを吸収しながら、緑の輪が「ひろがる」ようにと「みどりでひろがる In 二丈キャンパス」をテーマとしました。まずは緑地環境学科の在学生・教職員から地域住民、本学卒業生、企業、自然が好きな人、花や緑を愛する人など、身近なところで緑を通してつながった輪を、さらに「ひろがる」ような感謝祭にしたいと考えます。
そして、今年は東日本大震災が起こりました。一度倒された木でもまた深く根をひろげ、そこから新しい芽がでていくように被災地の復興を心より願い、東北へのエールを送ります。
昨年、緑地環境学科の学生たちを中心に再スタートした二丈キャンパスの「秋の感謝祭」、これから西短の文化の1つとして大きな樹に育てる準備ができました。
主催:西日本短期大学
後援:
福岡県、福岡市、糸島市、(公財)福岡県水源の森基金、(公財)福岡市緑のまちづくり協会、(社)日本造園建設業協会九州総支部、(社)福岡県造園業協会、(社)日本造園組合連合会 福岡県支部、(社)福岡市造園建設業協会、(社) 北九州緑化協会、(社)日本インドアグリーン協会、福岡グリーン事業共同組合、日本ハンギングバスケット協会 福岡県支部、園芸福祉ふくおかネット、二丈町商工会、唐人町商店街振興組合、ご近所応援団、西日本短期大学 造園科・緑地環境学科同窓会(順不同)