附属高校のみなさんが見学にきました

24日の火曜日、西日本短期大学附属高等学校の3年生のみなさんが、短期大学の見学に来てくれました。

午前中は、全体で説明の後、希望別に学科に分かれての授業体験。

緑地環境学科では、「樹木の名前の調べ方・入門編」の授業をしました。

どのようなポイントで樹木の種類を見分けるのか簡単に解説した後、樹木に親しみながら名前を覚えてもらおうと、葉っぱステンシルでポストカード制作を行いました。

葉の形、葉のふちの形、葉脈(葉にあるすじ)は、植物によって少しずつことなり、種類を見分けるときには大きなヒントになります。参加されたみなさんには、自分が使った樹木の名前をおぼえてもらえたでしょうか…

午後は二丈キャンパスに3年生全員が移動し、クラスごとにキャンパス見学を行いました。

気持ちの良い青空でした。

附属高校のみなさん、短大の授業体験とキャンパス見学はいかがだったでしょうか?一日おつかれさまでした。

ぜひ、また遊びに来てくださいね!

緑地環境学科では明後日28日(土)に、『花と緑の実習体験見学会』を行います。庭づくりや植物の手入れ、ガーデニング、生き物や自然環境のことに興味がある方、二丈キャンパスをもっと満喫したい、先輩と話がしてみたい方、ぜひ参加お待ちしております!問い合わせ先など、詳しくはコチラへ→ “花と緑の実習体験見学会”のページ

実習でつくったハンギングバスケットを福浜キャンパスに飾りました

5月10日(火)の実習では、ハンギングバスケットの実習を行いました。

「ハンギングバスケット」は、イギリスではじまった歴史ある装飾園芸の技法で、かごに花を植えて、吊るしたり掛けて楽しめるものです。まちなかやイベントの会場などでよく見られ、今年度から1年生の実習で導入されています。

株分けの方法を教わったり(今回はヘデラの苗を2つに切り離して植えました)、花苗の配置を色や角度をみて調節したりと、はじめて学んだことがたくさんあったようです。

そして先日、二丈キャンパスでつくったこのハンギングバスケットを、福浜キャンパスに飾りました。

今後は自分でつくったハンギングバスケットは、自分で管理をすることになります。

福浜キャンパスへお越しの際は、それぞれちょっとずつ違う作品をぜひごらんください!

福浜キャンパスに飾りました

「全日本ガーデニング選手権」で藤原先生が金賞を受賞されました

うれしいニュースです。

ハウステンボスで現在行われている『全日本ガーデニング選手権大会(ガーデニングW杯国内予選)』にて、本学の卒業生であり(大石ゼミ出身です!)、また非常勤講師として現在2年生の「ガーデン管理演習」を担当されている藤原良治先生金賞を受賞されました

藤原先生は、10月7日(金)~11月6日(日)に開催される「ガーデニングワールドカップフラワーショー2011ナガサキジャパン」ショーガーデン部門の本選に出場されます。ガーデニングW杯は、世界各国からトップガーデナーが集結する「花と緑の祭典」ですよ!すごいですよね。

藤原先生、おめでとうございます!

今回金賞を受賞された作品は、今月29日(日)まで、ハウステンボスのアートガーデンで展示されています。バラ祭も同時開催中で、色々なイベントもあるようですので、ぜひハウステンボスへ!

ニュースにも載ってます
ガーデニングワールドカップフラワーショー2011ナガサキジャパンのページ

二丈キャンパスで生き物調査をしました・・・総合実習(1年)

4月26日(火)の総合実習は、生き物調査を行いました。その様子を紹介します。

今回の総合実習では、自然いっぱいの二丈キャンパスを活用して、生き物の調査のしかたを実践的に学びました。

もちろん、どのような生き物たちが二丈キャンパスにいるのかどうか、調べて記録をしておきたい、というねらいもあります。

とはいえ、生き物というのはとても種類が多く、また二丈キャンパスもとても広いので、一日では到底調査しきれません…
そこで、今回の調査では場所を区切り、生き物も昆虫を中心に調べました。

虫とりをしたことがない人、子どもの時以来だという人が多かったようでしたが、とても熱心に調査していました。(生き物が苦手な人は大変でしたね・・・。少しずつ慣れていきましょう!)

晴れていたので、たくさんの生き物が見ることができました。

“二丈キャンパスで生き物調査をしました・・・総合実習(1年)” の続きを読む

Facebook
INSTAGRAM