秋の感謝祭まで残り18日

初めてブログを編集します。感謝祭実行委員ブログ担当Iです。何書けばいいかいまいち分からないです……。

今日は実行委員会の会議が行われました。協賛金は無事に集まったそうです。ありがたいです。あと、全体のスケジュールなどを確認しました。

日数も残り少ないですが頑張っていきたいです。

会議の風景です。

会議

1年生がんばってます

入学してはやくも2週間が立ちました。だいぶ授業にも慣れクラスの人とも仲良くなり西短での学校生活も満喫しています。

一人暮らしの人も多くて食事や洗濯などまだまだ慣れていないとは思いますがこれから頑張っていきましょう。

昨日は、二丈キャンパスで総合実習と緑地管理実習Ⅰがありました。

クレーンの操縦やシュロ縄の男結びの仕方やロープワークなどを学びました。

初めての作業で難しかったけど先生の話をしっかり聞いて最後までやり遂げることができました。

男結び練習中
クレーン操縦中

土曜日には海の中道海浜公園と雁ノ巣レクセンターに見学に行きます。

多くの知識を学んで帰ってきたいと思います。

秋の感謝祭(当日の様子)(2010年の記事です)

こんにちは。秋の感謝祭で記録を担当していた北村です。当日の内容をなかなかお知らせできずに、今更になりましたが、当日の様子を詳しくご報告いたします。

まずは、我らが理事長の開会宣言より幕を開けた感謝祭。緑地のゼミやサークルによる「花ものがたり」。ほかにも二丈、唐人町近辺の方々、緑創会の方などが出店に参加していただき、芝生広場にて賑わいながら各商品を販売していただきました。ステージイベントも軽音部によるバンドや、地域の方の草笛演奏、西短付属高校によるよさこい、カントリーバンド、丸太切り競争、緑地2年の宇都宮君によるダンス、もちまき。また、各種イベントとして、お楽しみ抽選会やスタンプラリー、緑の体験教室、緑の相談、など充実したイベントがおこなわれました。

悪天候にも関わらず、たくさんのかたがご来場くださり、更に「秋の感謝祭」も賑わいをみせたことと思います。私達も、このようなイベントを1から作りあげることは初めてで、戸惑いながらの企画・運営でしたが、地域の皆様や、卒業生の皆様、企業の皆様のご協力、ならびにご支援のおかげで、なんとか形として作り上げることができました。本当にありがとうございました。今回の反省点や仕事内容、改善点を見直してまとめ、来年の感謝祭のために残し、今年の感謝祭より、もっといいものを作ってくれることを期待しています。

当日の様子
当日の様子

感謝祭!

秋の感謝祭無事終了しました!

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

詳細はまた後日お知らせします
Facebook
INSTAGRAM