
こんにちは、春口です。
最近寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私たち感謝祭実行委員のメンバーは、
毎日放課後残り感謝祭に向け準備を進めています。
感謝祭まであと16日となりました!!!
最後まで全力を尽くします!

手に職をつけるならココ。造園 ガーデニング 自然環境について学ぶことが出来る短大のブログ
こんにちは、ガーデンデザインコースの船津です。
緑地環境学科では1年生の時に、ほぼ全員が3級造園技能士に挑戦します。2年生では、それぞれのコースや希望の進路に合わせて2級造園技能士に挑戦します。
今年は、2年生15名と1年生2名の17名が受験します。
今日から社団法人日本造園組合連合会福岡県支部が主催する2級造園技能士の直前講習が二丈キャンパスで始まりました!
まだまだ暑いですが、がんばって絶対に合格します!
こんにちは。自然環境デザインコース2年赤瀬です。
8月1日に井尻上池の見学に行きました。
西鉄大牟田線井尻駅のそばの井尻商店街の裏にある上池で、都市開発が進む中、奇跡的に自然が残っている溜め池です。街中にありながらも、そこには鳥や昆虫など多くの生き物が生息しています。(井尻上池の紹介資料から)
緑地環境学科 自然環境デザインコースでは造園を基礎として、自然環境をいかに創造し、保全していくのか、デザインに必要な基礎知識と応用技術を学んでいます。田園風景が広がる二丈キャンパスとは違う、都市の中に奇跡的に残った自然について学び、どのように保全や活用していくのかを考えるため、見学をさせて頂きました。
ボランティアとして井尻上池の管理や調査をされている冨永誠さんにお話を伺いました。普段は入れない溜め池の中を案内していただき、たくさんの珍しい生き物に出会いました。
街中にこんなにもたくさんの生き物達が生息していて、とても貴重な場所だと感じました。今後この場所がどのように整備されていくのかとても興味があります。また行きたいです!