秋の感謝祭2015 実行委員長になりました

秋の感謝祭2014集合写真
秋の感謝祭2014集合写真

秋の感謝祭 実行委員長になりました。

実行委員長 熊宮です
実行委員長 熊宮です

熊宮なな子です。

今年も緑溢れる二丈キャンパスでたくさんの人と緑と触れ合い、緑(みどり)から縁(えん)を感じてもらおうと考えました。また、仲良く・一緒に、の意味の「AGREE」と緑の「GREEN」をかけ「AGREEN~緑から縁を~」をテーマとし開催します。見渡す限りの自然の中で美味しい食べ物と楽しいステージでたくさんの人と仲良くなってもらい、緑から縁を広げていけるようにしたいと思います。

感謝祭は毎年雨!雨!雨!(雨男は0隣先生⁇)

ですが!今年こそは!!!必ず晴れます!!晴れさせてみせます!今年の実行委員は今まで以上に気合いが入っておりますので期待していただきたいです。ぜひ秋の感謝祭2015に家族・友達など沢山の方と遊びにお越しください。

只今、実行委員は秋の感謝祭に向け、先生に協力してもらいながら活動しております!!
副実行委員長の2年萩山と1年の武藤にサポートしてもらいながら感謝祭を成功いや…大成功!で終われるよう頑張っていきます!

副委員長 萩山 実行委員長 熊宮 副委員長(1年)
副委員長 萩山 実行委員長 熊宮 副委員長(1年)

明日は樹木鑑定試験です

今年も樹木鑑定テストの季節がやって来ました。今年は6月27日に実施します。
樹木鑑定試験の様子

樹木鑑定試験とは

西日本短期大学緑地環境学科では、造園の基本となる植物・樹木の知識を身につけるため、まずは身近な樹木の名前と実物を一致させることができるように、「樹木鑑定試験」を1年生、2年生合同で行っています。

樹木鑑定試験の方法

    • 樹木の枝と葉を見て樹種名と科名を答えます。
    • 1〜50の番号を付けた机の上に置かれた樹木の枝葉の前に、1人ずつ並び、1樹種30秒で解答を記入。
    • 30秒たったら、次の番号の前に一斉に移動します。
    • 樹種名、科名は各1点で、50種類の樹木について答えます(100点満点)。今回の合格点は70点に設定されています。

多くの学生は緑地環境学科に入学するまで樹木の名前を殆ど知らないという学生も多くいます。1年生は、二丈キャンパスで開講されている「造園樹木学」を中心に樹木の種類やその使い方について勉強しています。その成果を確認する試験でもあります。2年生はこれまでに学んできた知識を復習し、さらに庭造りなどに活用するための試験です。

試験に向けての取り組み

試験に向けて、福浜キャンパスでも、勉強出来る様に樹木が並べられていました。

さぁ!明日はいよいよ試験です。
頑張れ!

樹木鑑定試験に向けて勉強中
樹木鑑定試験に向けて勉強中

エクステリアフェア2015 in 九州に出展しています

つなぐ庭 2015 Life in the garden
つなぐ庭 2015 Life in the garden

エクステリアフェア2015 in九州

に西川ゼミナールで出展しています。

今回の作品テーマは「つなぐ庭 2015 Life in the garden」です。「つなぐ庭2013「イエニワ(家庭)」から引き継ぎ、今回も「つなぐ」をテーマにデザインを行っています。

中心になる生活の舞台として土間空間の周りを囲む壁は「箱を積み重ねた壁」と「窓のある黒板の壁」壁の2つから構成されます。樹木と人工物により、囲まれた中にも解放感を取り入れるためにポストに見立てたグリーンウォール(緑化された門塀)を置き庭の入り口に花(というかみどり)を添えています。

家の中でも外でも緑がある場所、緑と生活できる場所を「にわ(庭と)」呼び、もっと身近に生活(家庭)の中に緑・自然を取りいれ、自然に包まれ、自然とつながるライフスタイルで食わしてみませんか。

花・緑・自然を学ぶ学生たちが、庭のある暮らし、みどりと生活をつなぐ庭、みどりいっぱいのリビングライフを提案します。

エクステリアフェア2015 in 九州は2015年5月15日〜17日まで開催されています。5月17日は15:00までです。是非、会場に来ていただきご覧いただければ幸いです。

つなぐ庭 2015※会場でお配りしている「つなぐ庭 2015 Life in the garden」のリーフレットのテーマの綴りが間違っております。訂正させていただきます。

清水ゼミナールが出来ました

7c044f0a-c624-4c07-a6c1-33bfd26272bf
島袋です

緑地環境学科に新しいゼミナール「清水ゼミナール(植物保護・樹木医学研究室)」が出来ました。

その、清水ゼミの期間限定ゼミ長の島袋です。

最初のゼミでは、今後の活動計画について話し合い

ゼミ生からは、

  • ツリークライミング
  • バイオレメティエーション
  • 樹木医の勉強会

などの案が出ました

初めてのゼミでは話し合いが終わると

菌を培養するための培地の作り方と培養の方法を習いました。
培地ができるまで、舞鶴公園に桜を見に行くなどしました。

詳しい活動についてはまた報告させていただきます。

花しるべガーデニングショーで優秀賞を受賞

ガーデンデザインコース2年の永吉です。

4月4日から行われている、花しるべガーデニングショーの花壇コンテストに緑花部から「田村チーム」と「永吉チーム」の2チームが出展しました。

春の足音
春の足音

 

私たち「永吉チーム」はなんと優秀賞に選ばれました!!

設計・準備

2月から各チームごとに設計を始め、私たちのチームは~春が近づく中庭~をイメージしたデザインを考えました。竹を使った竹垣のプランターや椅子や棚を入れ立体感をだした春の空間を考えテーマは「春の足音」にしました。

デザインが決まり3月から二丈キャンパスに行き、竹や植物、枝などの材料を集め、福浜で準備をしました。竹垣のプランターは顧問の古賀先生に手伝ってもらい、竹が割れないように注意しながら作りました。  椅子や棚は自分たちで作り、ペンキなどを塗った後にバーナーで焼き自然な感じにしました。また、植物は二丈キャンパスから山に育った植物を集め、枯れないように自分たちで管理をしました。

 

 

会場での施工

4月4日施工当日は天気が悪く雨も降りそうでしたが、なんとか時間までに完成することができました。                       竹垣のプランターが敷地ない入らず急遽竹を支えている板を少し切ったりすることがありましたが、すごく立体感が出せ、ツタを巻くことによって自然な表現がだせ、植物は自分たちで集めたのを多く使っい、自然な空間を出すことができました。時間ギリギリになりましたが、雨も降る事もなく最後まで完成する事ができとてもいい作品を作ることができました!

最後に

自分はチームのリーダーをしていました。チームのメンバーと顧問の先生に指導をしてもらい設計から準備まで毎日のように学校で作業をしていて、あっという間に時間がたったと思いました。完成した作品はチームメンバーみんなが満足できる作品できる事ができまた『優秀賞』を、もらう事ができとても嬉しいです!

Facebook
INSTAGRAM