海の中道海浜公園・花時計花壇の施工が終了しました

緑地環境学科では、海の中道海浜公園で毎年開催されるフラワーピクニック(2013年3月30日〜5月6日)で、会場の中心を飾る花時計花壇の制作をさせていただいています。

完成直後の花時計花壇
完成直後の花時計花壇

学生から終了の報告がありましたので紹介します!

海の中道海浜公園の花時計花壇製作が今日終了しました。

完成したジョウロの形のコンテナ
完成したジョウロの形のコンテナ

13日目は雨が降ってしまい作業が進みませんでしたが、14日には13日の遅れを取り戻すことができ、ほとんどの植栽を終えることができました。帰り際に大隣先生と金澤先生、学生も来てくださいました。15日はコンテナの植栽を主にメンテナンス等を行いました。

大きなハプニングも起こることなく無事に作業を終えることができ、またうまく
虹のラインや花の形がでるか不安でしたが終えてみてみたとき綺麗にでていたのでよかったです。
今回学んだことを今後の作業で活かせていけるように頑張っていきたいと思います。

みんな記念撮影
みんな記念撮影

完成写真などは後日上げたいと思います。

制作途中はこちら…

海の中道海浜公園 フラワーピクニックの花壇制作開始!! | 西日本短期大学 緑地環境学科 | 造園・ガーデニング・自然環境を学ぶ西日本短期大学 緑地環境学科 | 造園・ガーデニング・自然環境を学ぶ

海の中道海浜公園 フラワーピクニックの花壇制作開始!!

緑地環境学科では、海の中道海浜公園で毎年開催されるフラワーピクニック(2013年3月30日〜5月6日)で、会場の中心を飾る花時計花壇の制作をさせていただいています。

この日のために去年の末からデザインを考えたり、植栽する花を決めや苗の数を計算したりと準備を進めてきました。先週末は二丈キャンパスで花壇に使う小物の制作を行いました。

昨日(3月11日)からは海の中道海浜公園にて花時計花壇制作が始まりました。

この作業はガーデンデザインコースの新二年生がガーデニング実習の一貫として行っています!!

昨日に引き続き整地から型どりまで行い、植栽に入ることができました。

位置だしや型どりが難しく手こずりましたが大田先生や技術職員の末永さんの指導により工程表通り進むことかま出来ました。

植栽では、今まで使ったことがある花や、ない花があり作業の上で勉強になりました。

明日の天気予報は、あいにくの雨ですが遅れがでない様に頑張ります。

image

image

image

image

image

課外授業「剪定講習会」を開催します

造園を志す者として身につけなければいけない技術の一つに「剪定」があります。

剪定(せんてい)とは

よく整枝(せいし)と一緒に使われ、専門的には整枝剪定などと言われています。一般的に「整枝」は樹木を一定の形に整えること、「剪定」は樹木の幹、枝、葉(根までいう場合もある)を切り取り除く作業です。

造園ランドスケープの世界では生き物を取り扱いながら、様々な空間・環境を形成していきますが、樹木はその中でも中心的役割果たし、その生育のコントロールには専門的な技術が必要です。剪定はただ樹木の大きさをコントロールする技術ではないため、どの枝をどの程度切っていくかが重要で、基本的には健康な樹木を、その空間や環境に合わせて育てることになり、特に高温多湿の地域が多い日本ではすべての枝や葉に、陽があたり、風が通るように枝や葉を調節していきます。これがうまくできないと、病気や害虫に侵されたり、枝が枯れたりしてしまうのです。

剪定は世界中の造園ガーデニングの中でも見ることができますが、日本は北海道から沖縄まで、亜寒帯から亜熱帯までの幅広い気候帯に覆われており植物の種類も多様で、したがってその管理技術も同じようで少しづつ違います。生垣などを作る「刈り込み」や、伸びた枝を途中で止める「切り戻し」、そして混み合った枝や、徒長枝などを抜いていく「透かし(すかし)」などがあります。特に「透かし」には多くの種類があり、土地土地で使い分けが違ってくるのです。樹木のバランス、成長を考え、今日だけではなく5年後10年後その樹木がどう成長していくか、その場所や空間、環境がどうなるかを考える剪定を学ぶことが重要だと思います。

剪定講習会について

緑地環境学科では、1年生を対象として3月4~6日の2泊3日で二丈キャンパスの技術職員である本田、大里両名による剪定講習会を開催します。3日間二丈キャンパスで剪定漬けの毎日を過ごして頂きます。お昼は剪定の実習、夜は剪定に関する講義をします。3月4日夜の講義には卒業生も来て実務についての話をしてくださることになりました。

本田課長
本田課長
大里技術職員
大里技術職員

卒業生のみなさんもぜひ!

今回の講習会は、1年生対象ですので、その他の方の受講はできませんが、差し入れ大歓迎ですので卒業生の皆さん!待っていますよ!!

5日の夜にはバーベキューをすることになっていますので、参加希望の方がおられましたら大隣まで連絡をお願い致します。

 

 

ランドスケープ研究・事例発表(学びの発表会2012)プログラムが決まりました

2月16日に西日本短期大学で行われる「学びの発表会2012」の「ランドスケープ研究・事例発表のプログラム」が決まりましたのでお知らせします。

場所:西日本短期大学 福浜キャンパス 2号館 3階 236教室

15:10 「学びの発表会2012」ランドスケープ研究・事例発表開始
■事例発表概要説明
15:15~ ランドスケープ研究・事例発表
(発表15分以内+質疑5分)

  1. 15:15~15:35 「野みちをゆく」パブリックフットパス計画 -熊本県南小国町黒川地区の事例ー / 徳永哲(エスティ環境設計研究所
  2. 15:35~15:55 工事の安全管理について / 金森玄洋(安藤造園土木
  3. 15:55~16:15 「グリーンピアなかがわ」における自然環境教育プログラム / 藤田諒太(木下緑化建設株式会社
  4. 16:15~16:35 佐賀県立病院好生館屋上庭園 / 三原諒馬(株式会社葉隠緑化建設
  5. 16:35~16:55 ガーデニングワールドカップフラワーショー2012 in Japan の施工について / 中西未有(株式会社中村緑地建設

本プログラムは造園CPD認定プログラムです。

造園・ガーデニング・自然環境に関する「学びの発表会2012」は明日です

明日(2月16日)はいよいよ「学びの発表会2012」です。

西日本短期大学 緑地環境学科に入学してから2年間、学生生活の締めくくりとしてゼミナールでの活動を発表します。

学生も教員も連日、深夜まで残って準備をしています。みなさんに、緑地環境学科の学びをちゃんと伝えることが出来る様に頑張っています。

今回は、一般社団法人日本造園建設業協会福岡県支部社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会 九州支部ご協力を得て「ランドスケープ研究・事例発表(造園CPD認定プログラム)」も開催されることになっています。この発表会で発表する社会人のみなさんも準備に奮闘しているようです。

社会人も準備しています
社会人も準備しています
何度も発表練習をしいます
何度も発表練習をしいます
ポートフォリオで資料作成
ポートフォリオで資料作成
Facebook
INSTAGRAM