秋の感謝祭の協賛企業・団体の紹介(2012年の記事です)

秋の感謝祭2012に協賛してくださいました企業・団体様を紹介させて頂きます。

(株)九州エレベーター工業、株式会社 九州緑化産業、(有)久留米樹芸、三和通信工業(株)、自然林復元工法研究会、株式会社スカイ、社団法人 日本植木協会九州ブロック、福岡興業株式会社、三谷商事株式会社、九州林産株式会社、桜井造園、(株)執行茂樹園、住工房ウチダ、社会福祉法人二丈福祉会 特別養護老人ホーム仙寿園、(株)別府梢風園、有限会社若松緑地建設、イー・スケープ株式会社、九州グラウンド株式会社、株式会社 リフレッシュ二丈 二丈温泉 きららの湯、株式会社 玄南荘、高尾造園、有限会社 高田自動車整備工業、西鉄エム・テック株式会社土井工場、八っ八楽々会(西短造園科・緑地環境学科大石ゼミOB会)、まほろば自然学校、株式会社 みとま花園、有限会社 諸熊石油、料理工房「伊都」、スペースワールド、グリーンランド、セブンイレブン博多駅前通店

順不同

なお、この一覧は秋の感謝祭2012のサイト「協賛企業・団体の一覧」でも紹介しておりますのでそちらも御覧ください。

秋の感謝祭のCM撮影しました

11月4日に行われる「秋の感謝祭 2012 Green Peace ~緑と平和を二丈から~」のCM撮影に行きました。

今回撮影していただいたCMはケーブルテレビのJ:COM 福岡で放送される予定です。

みなさんに秋の感謝祭のことを知ってもらおうとチラシ配りなど行なっています。
感謝祭の広告を置いても良いぞ!という方がおられましたら是非、お知らせください!

 

秋の感謝祭2012 出店について

秋の感謝祭2012 出店担当の篠崎夏生です。

今年の出店がほとんど決まりましたので報告したいと思います!・・・・・・が、簡単に出店担当者の自己紹介をしておきたいとおもいます!!

篠崎です

緑地環境学科 1年 篠崎夏生 福岡県出身
「秋の感謝祭2012」を盛り上げますけん、来てください!

 

鳴海くん
鳴海くん

緑地環境学科 1年 鳴海卓 大分県出身
「しらしんけん頑張るけん、みにきてっちゃ!」

 

金城くん
金城くん

緑地環境学科 1年 金城貴弥 沖縄県出身
はいさーい。パート1 「でーじひーさんやーやしがちばります!」(最近寒くなってきてるけどがんばります)ってことです。

 

IMG_7024
玉城くん

緑地環境学科 1年 玉城孝太 沖縄県出身
はいさーい。パート2 「にーぶやーやしがちばります!」(寝ぼ助だけどがんばります)ってことです。

 

緑地環境学科 准教授 大隣昭作 福岡県出身
出店担当の学生の指導をしております。「秋の感謝祭2012」では、糸島の美味しいお店に出店して貰う予定です!緑の中で美味しい物が食べれるお祭りにすべく、学生が頑張っていますので是非遊びに来てください!

今年の秋の感謝祭2012 『Green Peace ~緑と平和を二丈から~』に出店するものは・・・・・・

赤米焼き お菓子・パチンコ ホットサンド ピザ 本場スリランカカレー 焼きそば フランクフルト・綿菓子 焼き鳥 はし巻き コロッケ 炭火焼 木育ひろば 書籍 雑貨 ハーブティー&ケーキ ハッハ楽々屋 苔玉作り・木の葉スタンプラリー  高校生手作り物産 花ものがたり スマートドライバー

飲食物から本・雑貨、物産展と幅広く出店します。ぜひ、足を運んでください。

11月04日(日) 二丈キャンパスにてお待ちしておりまーす!!

秋の感謝祭 実行委員会 3回目!!(2012年の記事です)

実行委員会記録係の高橋&岩間(きのこ)です!

初投稿なので軽く自己紹介をします。

 

緑地環境一年の高橋礼奈です

広島県出身、好物はお好み焼き!!もちろん広島風!

きのこにまかせきりにならないようにちょいちょい投稿していくけんよろしくー

 

こんにちわ!同じく緑地環境一年の岩間です。

福岡県出身のきのこガールです!!

きのこが好きすぎてみんなからは「きのこちゃん」と呼ばれています。

これからは、読みやすいブログを作れるようにがんばります\(・з・)/

みんな真剣です!
起きろ!
寝るな!

秋の感謝祭を開催しました

秋の感謝祭へようこそ
2011年10月30日に西日本短期大学 二丈キャンパスで「秋の感謝祭2011」を開催しました。

会場は多くの来場者で賑わいました。

昨年より、緑地環境学科を中心に学生と教職員が協力して開催しています。今年は、樹木が根をひろげながら大木に成長するように、私達も様々なものを吸収し ながら、緑の輪が「ひろがる」ようにと「みどりでひろがる In 二丈キャンパス」をテーマとしました。まずは緑地環境学科の在学生・教職員から地域住民、本学卒業生、企業、自然が好きな人、花や緑を愛する人など、身近 なところで緑を通してつながった輪を、さらに「ひろがる」ような感謝祭にしたいと考えました。
“秋の感謝祭を開催しました” の続きを読む

Facebook
INSTAGRAM