パソコンに悪戦苦闘中!・・・環境設計演習Ⅲ

 月曜日1・2時限は福浜キャンパスで2年生の環境設計演習Ⅲが行われています。課題は住宅地の景観デザインとその連続する住宅屋外空間を設計するというものです。今日は班ごとに事例見学のまとめとコンセプトワークなのですが、事例見学の報告書制作が進んでおらず各班、パソコン前で悪戦苦闘していました。5月末には住宅地の景観デザインに関する班ごとのプレゼンテーションがあるのですが、終わるのでしょうか・・・。心配です。みんな頑張れー・・・。

挿木に挑戦....今週の緑地管理実習Ⅰは?

今週の緑地管理実習Ⅰは植物の栽培の基礎です。造園芸術、緑地景観コースの学生が挿木を学びました。

挿木した樹種はグランドカバープランツ(地被植物)、低木を中心とした植物です。4人一組で2種類の挿し床に6種類ずつの植物を挿木していきます。樹種の特性にもよるのでしょうけど、学生の性格が出ますね、こまかい作業が得意な学生は非常に几帳面に植物をカットして綺麗に詰めながら、ケースに挿していましたが。こまかい作業が苦手な子はおおざっぱにカットして、たくさん隙間を開けて挿して先生に怒られたり、凄く時間がかかってしまったり悪戦苦闘でした。しかし最後まで予定の種類、本数の作業が終わりました。アサガオやヒマワリの種をまいて植物を育てるのは小学校の時にやったという人は多いとは思いますが、農業高校出身者やよほどの緑・園芸好きでないと挿木はやったことないと思いますが、挿木した挿し穂から根が出たのをみると「植物ってすごい」って感動すると思います。これからしばらくして、発根した植物をポット(植木鉢)に植え替える作業がありますが、みんなの挿した植物がしっかり根を出し成長しているのを楽しみにしましょう。

二丈は雨です(5月10日)

月曜日、1年生は二丈キャンパスで授業です。
午前中測量実習I、午後は土壌学と造園樹木学があります。

あいにくの雨だったので測量実習は雨天実習場で行いました。

雨の二丈キャンパス(5/10)

今日は測量実習の基礎中の基礎、平板測量を行いました。

雨天実習場での平板測量

二丈キャンパスには雨の日でも大型の重機の実習が可能な雨天実習場があります。
今日は、平板の取扱いに関する実習だったので雨天実習場で問題なく実習しました。

平板測量の風景
平板測量の風景2
平板測量の風景3

午後は植物基礎学の講義です。

植物基礎学の風景

緑地管理実習Ⅰ・・・いよいよ始まりました

今年から、総合実習とワンセットで行われる緑地管理実習が総合実習に続いて始まりました。初回はガイダンスで、道具の説明や実習場所などの確認、2回目は実習(仕事)にまず必要となるロープワークを学びました。

道具の説明では技術職員の大里さんと末永さんから道具の種類、使い方、手入れの仕方などの話がありました。1年生にとっては初めてみる道具ばかりだと思います。

ロープワークでは、トラックに荷物を載せるときに荷物をロープで止める結び方や、竹垣を作るときに必要な男結び(イボ結び)を練習しました。

緑地管理実習では二丈・福浜の両キャンパスを中心のフィールドとして緑地空間の維持管理を実践的に学んでもらいます。花壇や各種中高木の植栽などの管理や庭園施設の管理と1年を通して体験できます。今年は学生たちの手でどんなキャンパスの花と緑の風景が生まれるのでしょう。ご期待ください。

1年生「総合実習」が始まりました

4月13日より、いよいよ「総合実習」が始まりました(ブログアップが遅くなりすみません…)。

初日はガイダンスということで、担当の教職員の紹介、今後のスケジュール、実習におけるルール、日報の書き方などの説明と、安全講習が行われました。

この科目では、実際に身体を使って造園・園芸技術の基礎を学びます。教室での講義科目とはまた違った雰囲気ではありますが、ケガの無いように、まじめに、楽しい実習にしていきたいですね。

Facebook
INSTAGRAM