緑地環境学科の先生たちで納会です・・・

8月も半ばにさしかかろうとしているオープンキャンパスの日の夕べ、前期もおおよそテストやら課題やら終了し、ひと段落ということで、盆前の忙しい時期を忘れて先生たちで「夏の納会」を行いました。まあうまいものをたらふく食べたいという某講師の意見も聞き入れられてかホテルオークラの食べ放題飲み放題で豪華に(幹事さんの奮闘で意外に安かった)行ってまいりました。当日は専任の教員に加え、設計演習の石井先生、測量の田中先生、吉住先生、秋からコンピュータを担当される児玉先生ら非常勤講師の先生や、二丈から大里さんと緑地環境学科をいろんな形で支えてくれているメンバーも参加し、意見交換したり、学生の情報交換、若干の愚痴などなど日ごろ話せないことも話せたりして楽しいひと時でした。後期もがんばりましょう!!!

2010年8月8日オープンキャンパスの様子1

8月8日(日)午前10時30分から、第二回の西日本短期大学のオープンキャンパスが開催されました。緑地環境学科では教員紹介の後、西田学科長から緑地環境学科の特徴などが紹介されました。初めて参加された高校生の皆さんは、二丈キャンパスへスクールバスで移動しましたが、二度目の参加者は、福浜キャンパスに留まり、午後まで演習や講義の模擬体験をしてもらいました。

オープンキャンパス「ミクロの世界」
ミクロの世界の模擬講義



午前中は30-40分間、「ミクロの世界」と「樹木医への道」について顕微鏡やパワーポイントを使って説明しました。

8月4日に九州大学演習林(生の松原)で枯死したばかりのクロマツの枝と、枯れた幹から脱出したばかりのマツノマダラカミキリの成虫を大学に持ち帰り、虫かごに入れて松枝を囓る様子を見ながら、模擬講義に使いました。クロマツ林が夏に多量に枯死する被害の原因は、カミキリが持ち込んだマツの材線虫が体内で増殖し、病害を発生させるためです。枯死した枝を切り刻んで水に漬けると、枝から多数の材線虫が泳ぎ出てきますので、顕微鏡(60-100倍)で観察してもらいました。

これまで太宰府天満宮にある巨木クスノキ16号木が枯死したことを契機に、道真公の1100年大祭の記念事業として国指定、県指定のクスノキ達の樹勢衰退原因の解明調査と養生工事を行ってきました。瀕死の状態であった11号とよぶ衰弱木も、現在では見事な葉を広げて元気です。境内の他のクスノキ達も春には新緑を展開し、盛夏を迎えて神社を荘厳しています。このクスノキ養生工事の実態を解説しました。

唐人町商店街にて七夕ストリートを開催中です。

 

こんにちは。

地域遺産なんたら研究室、大石ゼミの小森です。

只今、唐人町商店街アーケードにて七夕ストリートを開催中です。

願い事を短冊にかきませんか?

7月7日(水)まで開催中です。今年も天送りの儀式も行います。

どんどん願いことを書いてください!!!

設営中の様子はこちら(唐人町商店街七夕ストリート22年6月29日くるくるToJinブログ)

竹の移植の様子はこちら(こーもりです。22年4月23日くるくるToJinブログ)

去年の天送りの儀式の様子はこちら(七夕短冊の天送りご報告!21年7月18日くるくるToJinブログ)

本日は入学式でした

本日、4月5日は、西日本短期大学の平成22年度入学式が行われました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。いよいよ西短での生活が始まりますね。
緊張と期待が入り交じった様子の新入生たちを見て、私もまた気持ちを新たに張り切っていこうと思いました。
新入生のみなさんが一日も早く学校生活に慣れることのできるよう、また充実した学校生活が送れるよう、教職員一同、全力でサポートしていきますので、これからどうぞよろしくお願いします。
一緒に楽しくやっていきましょう!

祝・卒業!

本日、平成22年3月19日に西日本短期大学の卒業式が行われました。

日ごろの行いが良いからか、気持のよい晴れの日となりました。

卒業生の皆さん、本日はご卒業おめでとうございます。
卒業してもたまには学校へ遊びに来てくださいね。

新しい場所での皆さんのご活躍をお祈りしています。
これからも応援していますよ。

 

Facebook
INSTAGRAM