保護者会を開催しています

西日本短期大学では保護者のみなさまに西日本短期大学の後援会に入会いただいています。

西日本短期大学の後援会とは

在学生の保護者および賛助会員をもって構成されており、教育の向上発展をはかるための活動をしています。
※後援会については西日本短期大学のオフィシャルサイトの後援会情報|大学案内|西日本短期大学(西短)をおご覧ください

毎年5月に福浜キャンパスで後援会総会が開催されました。九州と山口で支部総会を開き、5月の総会で決まったことを報告します。総会には教員も参加します。

支部総会後には、学生が所属する学科の教員と保護者の面談もあり、学生の普段の生活や、成績について、就職についてのお話が出来ます。普段、中々お会いすることができない保護者のみなさんと直接お会いしてお話できる数少ない機会なので教員も楽しみにしています。

今年の後援会について

8月31日には熊本と宮崎で開催されました。緑地環境学科からは、熊本には西川准教授が、宮崎には、大隣が参加しました。

宮崎での後援会の様子
宮崎での後援会の様子
福岡支部総会の様子
福岡支部総会の様子(開催前)

その他の地域でも以下の表の様に開催されます。今からでも、間に合うかもしれませんので、興味のある保護者のみなさんは是非、大学にお問い合わせたいだければと思います。

お待ちしております!

平成25年度 後援会支部総会日程

開催
日時
開催地 会場名 住所 電話番号
9/7
(土)
福岡 博多都ホテル 博多区博多駅東2-1-11 092-441-3111
9/14
(土)
沖縄
(那覇市)
沖縄都ホテル 那覇市松川40 098-887-1111
佐賀
(唐津市)
唐津シーサイドホテル 唐津市東唐津4-182 0955-75-3200
9/21
(土)
山口
(周南市)
ホテルサンルート徳山 周南市築港町8-33 0934-32-2611
長崎
(佐世保市)
ホテルリソル佐世保 佐世保市白南風町8-17 0956-24-9269
9/28
(土)
鹿児島 パレスイン鹿児島 鹿児島市樋之口町8-2 099-223-1111
大分 レンブラントホテル大分 大分市田室町9-20 097-545-1040

 

オープンキャンパスを開催しました(3回目)

西日本短期大学では、8月24日(土)に、2013年の夏の締めくくりとなる第3回オープンキャンパスを開催しました。 当日はあいにくの雨模様となってしまいましたが、ご家族で参加されていた参加者もあって、終始和やかな雰囲気となりました。

参加していただいたみなさま、本当に有難うございます。

第3回オープンキャンパス庭づくりデモンストレーション
第3回オープンキャンパス庭づくりデモンストレーション

“オープンキャンパスを開催しました(3回目)” の続きを読む

「九州を代表するガーデナー、藤原良治氏が語る庭づくり」を開催します

8月24日10:30〜11:15に西日本短期大学のオープンキャンパスにて藤原良治スペシャルトークライブとして

「九州を代表するガーデナー、藤原良治氏が語る庭づくり」 

を開催いたします。

今回、オープンキャンパスのイベントとしての開催を予定していたのですが、私も聞きたい!という声が多く寄せられたのでトークライブのみの参加も受け付けることになりました。

藤原良治先生
藤原良治先生

藤原さんは、2011 年 10 月に長崎県佐世保市のハウステンボス(HTB)で開 催された「ガーデニングワールドカップ in ナガサキ 2011」のショーガーデン部門 で、最優秀施工賞:金賞を受賞されました。世界中からトップガーデナーを招い て開催されているガーデニングショーでの金賞は快挙です。今回の「九州を代表するガーデナー、藤原良治氏が語る庭づくり」では、これまで手がけられた作品や金賞を受賞されたガーデニングワールドカップの作品などについてのお話を聞かせて頂く予定です。

オープンキャンパスでのイベントということで一般の参加者は限定100名とさせて頂きます。

下記のフォームより申込をお願いいたします。追ってメールにて連絡をさせて頂きます。

    お名前 (必須)

    参加イベント(必須)

    トークショーのみ参加オープンキャンパスに参加

    メールアドレス (必須)

    高校名など

    連絡先

    郵便番号

    住  所

    電話番号

    コメント

     

    藤原良治 / ふじわらりょうじ

    愛媛県今治市大三島の出身瀬戸内海の豊かな自然を原風景に、1988年に西日本短期大学造園科(現 緑地環境学科)に入学。卒業と同時に長崎県の長崎バイオパークに入社し、ハウステンボスの植栽にもオープン前より関わる。以来、ひたすら「花、緑、生き物」を通して社会づくりの現場で活躍。現在、同系で長崎に拠点を置く株式会社グリーンメイクに勤務。

    TV番組「大改造 !! 劇的ビフォーア フター」にも出演。様々なコンテストでも活躍し、2011 年にハウステ ンボスのガーデニングワールドカップ フラワーショー in ナガサキでは、 最優秀施工賞:金賞を受賞。

    2003 年より西日本短期大学緑地環境学科の非常勤講師も務める。

    東京に研修旅行に行きます

    緑地環境学科では、学外研修という授業の一環で研修旅行に行くことになっています。今年度は平成25年9月17日〜21日に東京への研修旅行が計画されています。

    全員で緑地環境に関するいろいろな空間を実際に見学に行く予定です。1、2年生合わせて30名以上の学生が参加する予定です。

    一日は自主研修も設定されていて、学生はそれぞれのコースやゼミナールに関係した見学地を考えています。詳しい研修場所などは、随時紹介する予定です。

    研修旅行に関するの説明会
    研修旅行に関するの説明会

    昨年の京都への研修旅行の様子はこちらでご覧いただけます。

    研修旅行 Archives | 西日本短期大学 緑地環境学科

    オープンキャンパスを開催しました(2回目)

    西日本短期大学では、8月4日に夏の第二回目のオープンキャンパスを開催しました。
    雷の鳴りひびく悪天候の中、参加していただきまして有難うございます。

    二丈キャンパスツアー
    二丈キャンパスツアー

    福浜キャンパスと二丈キャンパスを使う緑地環境学科は、3回のオープンキャンパスでそれぞれ違ったプログラムを準備して参加者のみなさんをお迎えすることになっています。

    今回(8月4日)は二丈キャンパスをメイン会場として実習体験をしました。

    まず、簡単な学科の紹介を行い、その後、植物学入門講座を行いました。
    今回の参加者の方の中にも、樹木医になりたい、気になるという声があったようで、昼休みも積極的にスタッフの学生に質問している様子がみられました。

    植物学講座
    植物学講座

    昼食後は、雨の小降りになったのをを見計らって、二丈キャンパスツアーを行いました。
    晴れていると、二丈キャンパスは、空と海と植物が本当にきれいな場所で、充分にお見せできずに残念な部分もありましたが、今回は施設見学を中心に行いました。

    その後は興味のある体験講座にわかれて、それぞれ実習体験を行いました。

     

    福浜キャンパスでは、これらのプログラムと並行して、西川ゼミを中心とした学生による庭造りデモンストレーションを行いました。今回は、雨のため、急遽、教室の中に庭を作ってしまいました。参加者の方々には、二丈キャンパスから福浜キャンパスに戻って来た後に、完成を見ていただきました。
    取り壊してしまうのがもったいないような庭が出来上がりました。

     

    さて、次回、8月24日(土)のオープンキャンパスはいよいよ夏のオープンキャンパス最終回です。

    特別ゲストとして、ガーデニングワールドカップ日本代表としてショーガーデン部門の最優秀施工賞(金賞)受賞の経歴を持つ、ガーデンデザイナー藤原良治さん(本学OB、非常勤講師)の講演がありますので、ぜひ今までのオープンキャンパスに参加された方もご期待ください!

    *2011年の受賞時の記事のリンクです:ガーデニングW杯 伊万里市の藤原さんに施工賞

    Facebook
    INSTAGRAM