「緑のしごと発見!花・庭・まち・自然をしごとにする方法」本日開催!

昨年の様子
昨年の様子

本日、いよいよ「緑のしごと発見!花・庭・まち・自然をしごとにする方法」を開催します。

当日参加も大歓迎です。福浜キャンパスから無料送迎バスもあります。

雨天決行ですよ。むしろ雨のランドスケープの楽しみ方皆さんと味わいます。(西川准教授談)

  • 日  時:平成25年6月9日(日) 10:30~15:00
  • 開催場所:西日本短期大学二丈キャンパス
    福浜キャンパスから無料バスで送迎します。
    9:20にお集まりください。9:30出発 16:30到着後、解散予定です。
  • 昼食付きです。

詳細は緑のしごと発見!花・庭・まち・自然をしごとにする方法 | 西日本短期大学 緑地環境学科を御覧ください。

緑のしごと発見!のプログラムが決まりました

いよいよ来週に迫った「緑のしごと発見!花・庭・まち・自然をしごとにする方法」のプログラムが決まりました。
当日は、緑の仕事に関わるプロの庭師やガーデナー、ガーデンデザイナー、フラワーデザイナーが集結します。

ランチ付きです。 “緑のしごと発見!のプログラムが決まりました” の続きを読む

モデルガーデン「家庭(ie-niwa)」in エクステリアフェア2013

モデルガーデン「家庭(ie-niwa)」
モデルガーデン「家庭(ie-niwa)」

こんにちは、西川ゼミの山田、上鵜瀬です。

とうとう始まりました!エクステリアフェアin九州 2013

先月から準備を始め、西川ゼミ(nima labo)メンバーは全員で土曜日や日曜日も学校へ出てきてデザインや作業を行い、どうしても足りない部分は同級生や後輩たちに手伝ってもらって、しばし日付をまたぐこともありながら過密日程の毎日を送ってきました。

 

今回出展する庭のテーマは「イエニワ(家庭)」です。

Concept:昔の人は、家の外だけでなく、家の土間など、作業をする場所であれば「にわ(庭)」と呼び、共に生活していました。しかし、現代では昔の庭に対する考え方は薄れ、緑で装飾された限られたスペースのみが庭になってしまいました。そこで、昔の生活の「にわ(庭)」に対する考え方を現代社会に取り入れ、再解釈し、家の外か中かわからない「イエニワ(家庭)」を提案し、家の中でも外でも緑がある場所を「にわ(庭)」と呼び、もっと身近に生活(家庭)の中に緑・自然を取り入れ、自然に包まれ、自然とつながるライフスタイルで暮らせる庭です。

 

 

P5161112
制作メンバーです

今回も自分たちの思いを伝えれるように、手作りを基本に、タイルやフェンスも自分たちでデザインし手作りに挑戦しました!見どころ満載の「家庭~イエニワ~」

最後までみんなで一丸となって良い作品を出展できるように頑張っていきます!

ぜひおこしください!

P5180008

二丈キャンパスツアー開催のお知らせ

高橋です
高橋です

こんにちは! 緑地環境学科造園コース大石ゼミの高橋礼奈です。

2013年5月19日日曜日に二丈キャンパスツアーが開催されます!

午前中は学生による二丈キャンパスの案内・説明、午後は園芸・みどりの体験が主な内容になっています。

午前中の二丈キャンパスの案内では二丈の植物や庭園、施設などを学生が一緒にキャンパス内を回りながら説明をしていきます。 午後に行う「園芸・みどりの体験」は、手づくり線香教室・竹工芸教室・挿し木体験教室を予定しています!
“二丈キャンパスツアー開催のお知らせ” の続きを読む

Facebook
INSTAGRAM