研修会について
この研修会は西日本短期大学緑地環境学科と(一社)福岡市造園建設業協会主催、(一社)ランドスケープコンサルタンツ協会九州支部、(公社)福岡造園協会、(一社)北九州緑化協会の共催で社会人・職業人、および学生の研鑽と交流を目的に開催し、今回で8回目を迎えます。昨年の研修会は産学官から120名を超える参加者があり、意義深い学びとたくさんの交流が生まれました。
今年のテーマは『私たちとみどりのかかわり 』
今年のテーマは『私たちとみどりのかかわり』としました。様々な造園・ランドスケープ、園芸・ガーデニング、自然環境の分野で活躍するプロフェッショナルなみなさん、これからそんな分野を目指し様々な学びに取り組む、取り組みたい学生さんたちで「みどりとのかかわり」について考えましょう。そして共通のテーマで気軽にお話ししながら、交流が出来たらいいなあと思います。笑いあり、感動ありの令和最初の「ふくおか、みどりの研修会」で、造園・ランドスケープの現在そして私たちとみどりの明日を発見しましょう。
 
1.日時:令和元年9月7日 土曜日
2.場所:西日本短期大学 福浜キャンパス
      福岡市中央区福浜1-3-1 西日本短期大学本館1階 
3.目的と概要:
 以下のような目的で、福岡・九州の地において社会の最前線で活躍する造園に関わる社会人(プロフェッショナル)と造園・園芸・自然を学ぶ学生が合同で研修を行う。
 1)みどり・環境に関わる職業人およびみどり環境を学ぶ学生の研修
 2)みどり、環境、造園・ランドスケープに関わる産官学の交流
4.テーマ「私たちとみどりのかかわり」
5.主催:西日本短期大学緑地環境学科、(一社)福岡市造園建設業協会
 共催:(一社)ランドスケープコンサルタンツ協会九州支部(CLA)
    (公社)福岡県造園協会、(一社)北九州市緑化協会、
 後援:(公社)日本造園学会九州支部(申請予定)、(公財)福岡市緑のまちづくり協会(申請予定)
 6.造園CPDの認定プログラムです
 7.スケジュール
 ■9月7日土曜日
 13:30~ 受付
 14:00 開会、趣旨説明、参加者紹介 
 14:10 開会あいさつ 
 【第1部】    ワークショップ
 14:20 ワークショップ(進行:CLA) 14:50~ ブレーンストーミング
     8~10チーム/社会人(造園業界+コンサル+行政)+学生(10名程度)
     ファシリテーター(コンサル協+西短) ・チームでブレストと簡単なまとめ
 15:30 まとめ 15:40 クループ発表
 15:55 講評  16:00 閉会  
 【第2部】    
 16:00 ポスター展示・意見交換会
 参加企業・学生の活動のポスターを展示し、各展示ブースにて仕事や活動の内容についての意見交換を行う。
   展示内容:パネル、会社紹介チラシ等々
 17:30 閉会(展示は18:00まで見学できます)
8.参加費  2,000円(交流のための軽食と飲み物の実費をいただきます。) 
9.事務局
 西日本短期大学緑地環境学科 西川真水、福岡市造園建設業協会 眞武・永松
 ※申し込みは事務局までご連絡ください
 西川 e-mail: ryokuchi-01@nishitan.jp   
昨年の様子