京都へ研修旅行/学外研修・・・・①

9月も中旬が過ぎ、若干暑さも和らいだ感じがします。秋が近付くとともに授業が再開される時期も近づいてきました。

緑地環境学科では昨年に引き続いて、今日9月18日から、20日までの2泊3日で京都へ見学研修旅行に行ってまいります。参加者は1,2年生合同で31名、引率は西川真水准教授と大隣昭作准教授が担当し総勢33名です。

東福寺、南禅寺、無鄰庵、銀閣寺(慈照寺)、龍安寺、詩仙堂、曼殊院などに、学生たちが自分たちで設定した庭園を加え、幅広い時代の庭園を見学しようと考えています。3日間でとにかくたくさんの庭園・空間を巡り、多くのことを学びたいと思います。事前研修も一通り終わり、悔いを残さないようにしたいですね。

見学の模様は随時ツイッターやブログで報告していきますのでご期待ください。

福岡県高等学校農業教育研究会が二丈キャンパスで開催されました

8月20日(月)、西日本短期大学二丈キャンパスにて、福岡県高等学校農業教育研究会 環境緑地教科部会が行われました。

当日は行橋高校、久留米筑水高校、福岡農業高校、糸島農業高校、魁誠高校の5校の先生方が、樹木医学に関する内容の研修に参加されました。

報告が遅くなり申し訳ありませんが、研修の内容をご紹介します。

研修会集合写真

“福岡県高等学校農業教育研究会が二丈キャンパスで開催されました” の続きを読む

造園技能検定1・2級直前講習会が始まりました

まだまだ暑い日が続きますが、夏休み中も学生のみなさんは資格取得に励んでいます。

8月上旬には、造園技能検定3級、園芸装飾技能検定の直前講習会が行われ、あわせて37名の学生が受検しました。

そして、今週20日からは、造園技能検定1・2級直前講習会(実技講習)が二丈キャンパスで始まりました。一般の受講者のみなさんにまじり、2級19名、1級2名の学生が、しゅろ縄で手を真っ黒にしながら、真剣に課題に取り組んでいます。

 

実技試験は8月30日に行われます。あと一週間、合格に向けて頑張ってください!

緑地環境学科では学生のみなさんがそれぞれ、将来のために必要な資格の取得ができるよう、指導と支援を行っています。詳しくはこちらの資格のページをご覧ください。

オープンキャンパスでのデモンストレーション庭園・・・その①

7月22日に開催されたオープンキャンパスで、緑地環境学科の学生たちが日ごろ学んでいる造園技術を活かして庭づくりのデモンストレーションを行いました。

庭づくりデモのメンバー

制作は2年の佐矢友希君(宇佐産業科学高校出身/大分)を中心に、1年の中村祐輝君(久留米筑水高校出身/福岡)、當麻雄太郎君(諫早農業高校出身/長崎)、金城貴弥君(南部農林高校出身/沖縄)、玉城孝太君(中部農林高校出身/沖縄)、松瀬央樹君(諫早農業高校出身/長崎)6人が行いました。

今回のデモンストレーションは10時~14時30分の間3時間程度を目標に行いました。当日は大変な暑さだったこともあり、最終的に3時間30分程度かかりましたが、ほぼ当初のイメージに完成しました。

8月5日に行われる2回目のオープンキャンパスでも、今回製作した庭園をもとに、デモンストレーションで造園技術をご披露する予定ですのでご期待ください。

附属高校で出前授業をしました

西日本短期大学緑地環境学科では高校生向けに出前授業を行なっています。

造園は幅広い分野を含んでいて、庭づくりが専門の先生だけでなく植物が専門の先生などなど多彩な先生がいます。それぞれの専門分野に関する講義を出張して授業します。

今回は、西日本短期大学附属高等学校で出前授業をさせていただきました。

西日本短期大学の附属高校「西日本短期大学附属高等学校」は福岡県南部の八女市にあります。高校野球では甲子園にも出場していて「西短」というと高校を思い出す人も多いのではないのでしょうか?

その附属高校で、今回は進路ガイダンス「職業別体験授業」として「植物・インテリア関係に関する職業」ではフラワーアレンジメント体験、「建設の職業」では測量体験をさせていただきました。

まずは、測量体験の紹介を…

測量とは地球上の地点の相対的な位置や高低差などを測り、その結果から地形図などを作成する技術です。また、図面上に設計したモノを地上に正確に描いていく「測設」も測量の重要な技術です。

今回は、位置を知るために角度や距離を測ることができる「トータルステーション」という器械を使って。2点間の距離を測ったり、測設の方法などを授業しました。

緑地環境学科では、所定の科目を習得して卒業後に申請することで測量士補を取得することができます。測量士補は合格率21.4%という非常に難しい国家資格です。

本日は、緑地環境学科の附属高校1学期最後の出前授業(4回目)に西川准教授が行っています。

出前授業の詳しい内容や申し込み方法は「出前授業」のページを御覧ください。

Facebook
INSTAGRAM