福博花しるべガーデニングショー ・・・「つなぐ庭2011」を出展中

春休み真っ盛りの最中、学生たちと「福博花しるべガーデニングショー」に参加しています。

結構急に出展が決まり、西日本短期大学ランドスケープデザイン部のメンバーと緑地環境学科の志ある学生を中心に制作準備を行ってきました。メンバーは石井美穂さん、水野崇くん、上原勇俊くんを中心に、西田久瑠美さん、池田直毅くん、鈴木芳恵さん、三原諒馬くん、島井陽平くん、桃田友和くん、栗田奈々さん、花田隆志くん。

3月24日、25日の2日間現場での施工を行い、本日オープニングしました。

デザイン・施工運営を担当したのは、先日卒業したばかり石井さんと1年生の水野くん、上原くんです。デザインテーマは「つなぐ庭」。様々な九州の緑、花、人をつなぎ合わせる庭をデザインしました。石井さんは卒業式をはさみほとんど休むことなく寝る間を惜しんで準備を行いました。細い体なんですが「西短の熱い魂」を見せてくれました。他のメンバーも春休みの時間を自分達を表現するために使い最終日も会場で一番最後まで施工を続け、妥協することなく作品(あえてこういます)を制作しました。

2011年3月26日(土)~2011年4月3日(日)の間、福岡市天神の福岡市役所西側ふれあい広場で開催されています。是非、学生たちの思いを見に来てください。

最後にこの出展では多くの方に、ご指導、ご支援を頂きました。

忙しい時間を割いて会場で指導してくれた卜部講師をはじめ緑地環境学科の先生方、二丈キャンパスの本田さん、末永さん、大里さん、福浜キャンパスの皆さん。また、福岡市緑化推進課の大谷さん、宮本さん、坂口さん、キャナルシティエンターテイメントワークスの川野さんをはじめガーデニングショーの運営されている皆さんに心より感謝申し上げます。

今なにしてる?

卒業式も無事に終了して、大学が一番静かになるこの時期…
でも、緑地環境学科の学生(1年生しかいないけど)はみんな活動中です。

造園施工技術研究室(古賀ゼミ)では、来年度のゼミ生が既に活動を開始しています。

造園施工技術研究室のゼミ風景

先日卒業した学生もちらほら学校に来たりします。

そして、ランドスケープデザイン部を中心とした有志学生は「福博花しるべ ガーデニングショー」に出展しています。
その模様は、ランドスケープデザイン部のみなさんから報告してもらいましょう!

準備の様子はランドスケープデザイン部のブログ「五感の風景」で見ることが出来ます。

冬の二丈キャンパス

年末から寒い日が続いていますね

福岡は九州にあることもあって県外の方は温かいイメージを持っている人が多いですがそれなりに寒いです。

特にこの寒波で非常に寒い今日この頃…

二丈キャンパスでは防火水槽もキャンパス内を流れる水も凍ってしまっています。

滝のように水が流れ落ちるところでは、水が氷柱や奇妙な丸い氷が出来ています

氷の柱
氷の柱
丸い氷
丸い氷


丸い氷の大きさは卓球の球くらいの大きさでしょうか…
どんなふうにこの形ができたでしょうか?

自然ってすごいですね!

新春・開運 西短RYOKUTI大親善ボウリング大会!!

 

みなさんあけましておめでとうございます!

大石ゼミの小森です。

一昨日(1月5日)に緑地環境学科でボーリング大会が行われましたよ。(企画しました。)楽しかったですね。

矢幡先生を始め緑地環境学科の先生方も参加していただき、年初めに緑地環境学科で楽しく交流ができたのではないでしょうか。

“新春・開運 西短RYOKUTI大親善ボウリング大会!!” の続きを読む

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。2011年もよろしくお願い致します。

二丈キャンパスの角松

写真の門松は二丈キャンパスのスタッフが作ったものです。

門松を作る末永さん
門松を作る本田さん


Facebook
INSTAGRAM