花と緑を訪ねて・・・糸島の胡蝶蘭生産者訪問 2010.3.4

コチョウランの生産者を訪ねて糸島へ行ってきました。

参加者は西川講師ほか近藤綾乃(2年)、石井美穂(1年)の学生2名。二丈町(前原市)にキャンパスがありながら行こう行こうと思いつつなかなかいけなかったのですが、近藤さんが花屋に就職がきまったので勉強のためにいってきました。

今回訪れた日高農園さんは福岡県糸島で胡蝶蘭とシンビジームを生産している生産者さんです。正直、豪華な花が咲き誇るハウスをチラッと見ようと思ったのですが、忙しい中わざわざ、代表の日高輝冨社長が丁寧に説明してくれました。

日高社長はかなり早い時期からコンピュータを活用したランの栽培管理を行ったり、お客のニーズに合わせた提案を生産者側から行うなど業界ではかなり知られた存在です。今回も学生にこんな花屋を目指してほしいと、様々なアドバイスをいただきました。花という素材に対して真摯に向き合い、モノとしてはなく環境、生活、ライフスタイルといったコトとして捉えて生産し提案しているところに熱いものを感じました。

ちょっとのつもりが、とてもたくさん学んだ貴重な一時でした。

にま

ヤフージャパンドームでホークス戦観戦

緑地環境学科では都心にある福浜キャンパスと緑あふれる二丈キャンパスの二つのキャンパスで勉強します

福浜キャンパスはヤフージャパンドームのすぐ近くにあります

後期の試験も終わって一段落したところで2年生と一緒にホークスのオープン戦観戦に来ました

オープン戦観戦

オープン戦観戦2

学校からみんなで歩いて来ました

ジェット風船

パノラマ

7回裏の恒例の「ジェット風船飛ばし」もやりました

(このエントリはiPhoneを使って更新しています)

花の植替え~その2:プランター編

先日行った博多区の専門学校の玄関前の花の植替えを行いました。この専門学校は以前、私(西川)が教えていた学校で、プランターなどはかなり前に手作りで製作したもので、木製部は腐りかけているものもありましたが、西短の1年生西田、田中あ、中村の手によって再生されました。

今回は、パンジー、ビオラ、ノースポール、スィートアリッサム、ガザニア、ポピーなど一般的に流通している1年草の花苗を使用しました。

まほろば自然学校の活動に参加

2月20日に太宰府市民の森にて「まほろば自然学校」の活動に参加しました。

まほろば自然学校は、大宰府市で子どもたちに身近な自然とそこに生育する昆虫や小動物といった生きものとの触れあいを通した環境教育を行っている団体です。

今年度から、活動のボランティアスタッフとして数名の学生が参加させていただいています。
いつも生きものが大好きな子どもたちに教わることばかりです。

今回の森の観察では、つくし(スギナの胞子茎)やアカガエルのおたまじゃくしなど、たくさんの春の気配を発見することができました。

天気も良く、絶好の観察日和でした。

 

今年度最後の活動はおやつ作りで締め。
おいしくいただきました。

来年度も引き続き参加させていただく予定です。
生きもの、子どもが好きな人、身近な自然について実践的に学びたい人、随時募集中です!

Facebook
INSTAGRAM