遅くなりましたが、5月25日の花壇植栽で使用した花苗第2弾です。
班によってはこのようなものも使いました(応用編?)
自分の班で植えたものは確認してくださいね!

詳細は以下から
手に職をつけるならココ。造園 ガーデニング 自然環境について学ぶことが出来る短大のブログ
今回は芝生地造成や管理を専門にされている九州グラウンド株式会社代表の前田准先生に来ていただきました。
(前田先生は西日本短期大学のOBで緑地環境学科の前身である造園科の1期生です!)
ここでは2年生が数名アルバイトをしています。最近ではサッカーの試合中・終了後のメンテナンスなどもさせていただいてるようです。ピッチ上ではアビスパのユニフォームを着ての作業ということで、サッカー大好きな人はぜひアルバイトに応募してみてはどうでしょう?
また裏の圃場では芝刈機で実際にシバを刈るという、貴重な体験をさせていただきました。まっすぐの運転はなかなか難しかったようですね。
掲載が遅くなりすみません…!
卜部先生から説明のあった、基本的な種類のものです。
これから元気に育って、きれいな花壇になるのが楽しみですね。
環境ボランティア演習の名物企画二丈ツアーを5月28日土曜日に開催しました。
当日はたくさんの方に参加していただきました。楽しんでいただけたでしょうか。昨年と違い今年は2年生が中心になって企画を立て、ツアーを行いました。昨年から好評だった花壇やインテリアグリーン制作(苔玉制作)の園芸体験やキャンパスツアーに加え、表千家茶道部とランドスケープデザイン部の企画によるガーデニングカフェ in 二丈キャンパスも開店し、抹茶やコヒーがふるまわれました。企画責任者の大石先生は学生がきちんとできるか、ハラハラしながら、あっち行ったりこっち行ったり、落ち着かない様子でした(たぶん・・・そう見えました。私には・・・)。
当日は快晴、とってもいい天気で、太陽いっぱい、緑がきれいーと思わず某O隣先生に電話してしまいました。昨年から参加している常連の2年生は、まあもっと愛想が欲しいとは思いますが、一生懸命お客さんをもてなし、初めての1年生はどうしていいか分からないながらも、2年生の指導(たぶん・・・そう見えました。私には・・・)のもとに、手伝いや一生懸命お客さんとお話していました。
いつも好評いただいている二丈ツアーですが次回は秋に開催します。またご参加ください。