京都学外研修2016・・・研修1日目 

昨日から京都に来ています。9月14日から16日まで京都への学外研修プログラムを行っています。1日目のプログラムが終了し現在2日目です。(本当は昨日のうちにブログのアップをと思っていましたが、あまりの充実度にホテルで寝ていました。すみません。)

先週の週間予報では今週の京都はずーと雨マークが入って残念な研修になるかと心配していましたが、日ごろの行いがいいので今のところ雨の心配はない様子です。

1日目の14日は、博多駅に集合し新幹線に乗って一路京都へ。もっと車内が騒がしくなるかと思いきや、多くの学生は睡眠してました・・・。

京都1つ目の見学地は慈照寺(銀閣寺)、みんなしっかりメモと写真をとってました。元気な2年生チームは庭園を2週してました。

img_2197

見学2つ目は無鄰菴。一気に室町時代から明治時代の庭園へ。授業では借景という言葉をよく聞きますが、都市化され建築物の増えた現在、無鄰菴のような遠借の借景庭園を見ることはありませんよね。学生たちは建築物から園路から借景庭園の構成を記録してました。

img_2221

3つ目は南禅寺金地院。小堀遠州の手が入っている子の庭園は江戸時代の名園です。豪快でかつ非常に細部まで考えられた石組みが特徴で、鶴島、亀島を見ることができます。実際の鶴島を見てようやく理解できた、と学生が納得してたのが印象的でした。昔の方の想像力ってすごいですよね。

4つ目、この日最後の見学地は南禅寺の方丈庭園。ここも小堀遠州の作と伝わります。ここまでくると学生の疲れもたまってきているようで、みんなメモとる手が止まり始めてましたね。

img_2273

せっかくなのでサスペンスドラマなどでも有名な南禅寺の境内の水路閣で記念撮影。琵琶疎水と南禅寺界隈の庭園の関係もしっかり学べました。

img_2292

1日目の食事は全員で夜景のきれいな展望レストランでおいしいご飯(もちろんブッフェ)を頂きました。盛りだくさんの研修1日目でした。

2日目は午前中から各班ごとのテーマに沿って計画を立てて見学する・自由研修です。学生たちの行動は学科の特設ツイッターでご覧になれます。みんな元気に京都市内を活動中です。

「ふくおか、みどりの研修会2016」開催

平成28年10月1日土曜日に西日本短期大学二丈キャンパスにおいて「ふくおか、みどりの研修会2016」を開催いたします。この研修会は西日本短期大学緑地環境学科と(一社)福岡市造園建設業協会主催、(一社)ランドスケープコンサルタンツ協会九州支部共催、(公社)日本造園学会九州支部後援で社会人・職業人、および学生の研鑽と交流を目的に開催し、今回で5回目を迎えます。昨年の研修会は90名を超える参加者があり、意義深い学びとたくさんの交流が生みだされました。今年もワークショップを中心にこれからの福岡の造園・ランドスケープの未来を考えます。是非多くの方の参加をお待ちしております。

2016みどりの研修会フライヤー004

1.日時:平成28年10月1日土曜日(受付14:00~、14:20開会)

2.場所:西日本短期大学二丈キャンパス
〒819-1601 福岡県糸島市二丈深江2324−2

3.スケジュール
■10月1日土曜日
14:00~ 受付
14:20~ 開会(挨拶:福岡市造園建設業協会会長)
趣旨説明・事務事項連絡:事務局
14:30~ ワークショップ「花・緑・自然の仕事を語ろう!(仮)
~笑いあり・希望ありの造園・ランドスケープの未来を発見する」
7~8チーム/社会人(造園業界+コンサル+行政)+学生(8-9名)
ファシリテーター(コンサル協+西短) ・チームでブレーンストーミングと簡単なまとめ
16:00~17:00 発表・講評
17:10~ ポスター展示発表 会場見学
17:45~20:00 交流会 /バーベキューと交流会

4.参加費 2,000円(交流会のバーベキュー実費)

5.申し込み/事務局  準備の関係上、事前に申し込み下さい(9 月26 日月曜日までにお願いいたします)。氏名、所属、連絡先を必ず記入ください。
〒810-0066 福岡県福岡市中央区福浜1-3-1 西日本短期大学緑地環境学科内
西川真水 宛 / 電子メール: nima●nishitan.jp (●を@ に変えてお送りください)

事務局:西日本短期大学緑地環境学科  西川真水・大隣昭作・古賀健次
一般社団法人福岡市造園建設業協会  中村寛孝

平成28年度前期 樹木鑑定試験を行いました。

7月9日(土)に、今年度のまとめとなる「樹木鑑定試験」を行いました。

試験中の様子
試験中の様子

樹木鑑定試験とは

西日本短期大学緑地環境学科では、造園の基本となる植物・樹木の知識を身につけるため、まずは身近な樹木の名前と実物を一致させることができるように、「樹木鑑定試験」を1年生、2年生合同で行っています。

樹木鑑定試験の方法

    • 樹木の枝と葉を見て樹種名と科名を答えます。
    • 1〜50の番号を付けた机の上に置かれた樹木の枝葉の前に、1人ずつ並び、1樹種30秒で解答を記入。
    • 30秒たったら、次の番号の前に一斉に移動します。
    • 樹種名、科名は各1点で、50種類の樹木について答えます(100点満点)。今回の合格点は70点に設定されています。
    • 合格点に達するまで繰り返し行います。

多くの学生は緑地環境学科に入学するまで樹木の名前を殆ど知らないという学生も多くいます。1年生は、二丈キャンパスで開講されている「造園樹木学」を中心に樹木の種類やその使い方について勉強しています。その成果を確認する試験でもあります。2年生はこれまでに学んできた知識を復習し、さらに庭造りなどに活用するための試験です。

試験結果

今年度前期1回目の結果です。2年生は割と高得点ですぐ合格していきましたが、1年生には難しかったのが多かったのでしょうか?なかなか点数が伸びず苦戦していました。

後期に行う試験では、前期の苦戦を活かして全員1発合格を目指してほしいと思います。

試験結果
試験結果

 

事前学習の様子。

二丈キャンパスで行っている造園樹木学(1年前期 必修授業)の様子です。

みなさん必死に覚えています
みなさん必死に覚えています

試験直前の授業では、覚えてもらうために試験対象樹種の枝葉を集めてみんなで教えあっています。

鑑定試験を行うにあたり、二丈キャンパスに植わっている樹木を見て回ったり、採集して押し葉にしたりしています。

「みどり」に関わる仕事に就くのであれば欠かせない樹木の知識。100樹種くらいは覚えて卒業していってほしいものですね!

樹木それぞれの特徴を把握したらおのずと名前が結びついてくると私は思います!頑張ろう!

二丈キャンパスの生き物たち

ノコギリクワガタ
ノコギリクワガタ

6月13日のガーデニング実習は二丈キャンパスの生物の達のリストを作るため、手分けして生物の写真を撮る作業でした。

二丈キャンパス事務所前の木の下で必死に写真を撮っていると、上にマイマイカブリが!と言われ上を見るとマイマイカブリではなく、なんと大きなノコギリクワガタが!!

もう夏が来るんだなと感じさせられました☀️

学生ホール前には産卵の為海に向かう真っ赤なアカテガニが、他にはアカハライモリ、変体途中のカエルもいました。

これから夏にかけていろいろな生物達が出てくると思うので楽しみです!!

アカテガニ
アカテガニ
アカハライモリ
アカハライモリ
変体途中のカエル
変体途中のカエル

なんじゃもんじゃが満開です

西日本短期大学 二丈キャンパスには130本ほどのなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)が綺麗に咲きました。

今年のなんじゃもんじゃはここ数年の中で一番きれいに咲いたようです。ゴールデンウィークに入ることですし是非一度御覧ください

休み中はキャンパス内には車で入ることが出来ません。車は入口付近に停めていただき、歩いて散策してください

Facebook
INSTAGRAM