清水ゼミナールが出来ました

7c044f0a-c624-4c07-a6c1-33bfd26272bf
島袋です

緑地環境学科に新しいゼミナール「清水ゼミナール(植物保護・樹木医学研究室)」が出来ました。

その、清水ゼミの期間限定ゼミ長の島袋です。

最初のゼミでは、今後の活動計画について話し合い

ゼミ生からは、

  • ツリークライミング
  • バイオレメティエーション
  • 樹木医の勉強会

などの案が出ました

初めてのゼミでは話し合いが終わると

菌を培養するための培地の作り方と培養の方法を習いました。
培地ができるまで、舞鶴公園に桜を見に行くなどしました。

詳しい活動についてはまた報告させていただきます。

花しるべガーデニングショーで優秀賞を受賞

ガーデンデザインコース2年の永吉です。

4月4日から行われている、花しるべガーデニングショーの花壇コンテストに緑花部から「田村チーム」と「永吉チーム」の2チームが出展しました。

春の足音
春の足音

 

私たち「永吉チーム」はなんと優秀賞に選ばれました!!

設計・準備

2月から各チームごとに設計を始め、私たちのチームは~春が近づく中庭~をイメージしたデザインを考えました。竹を使った竹垣のプランターや椅子や棚を入れ立体感をだした春の空間を考えテーマは「春の足音」にしました。

デザインが決まり3月から二丈キャンパスに行き、竹や植物、枝などの材料を集め、福浜で準備をしました。竹垣のプランターは顧問の古賀先生に手伝ってもらい、竹が割れないように注意しながら作りました。  椅子や棚は自分たちで作り、ペンキなどを塗った後にバーナーで焼き自然な感じにしました。また、植物は二丈キャンパスから山に育った植物を集め、枯れないように自分たちで管理をしました。

 

 

会場での施工

4月4日施工当日は天気が悪く雨も降りそうでしたが、なんとか時間までに完成することができました。                       竹垣のプランターが敷地ない入らず急遽竹を支えている板を少し切ったりすることがありましたが、すごく立体感が出せ、ツタを巻くことによって自然な表現がだせ、植物は自分たちで集めたのを多く使っい、自然な空間を出すことができました。時間ギリギリになりましたが、雨も降る事もなく最後まで完成する事ができとてもいい作品を作ることができました!

最後に

自分はチームのリーダーをしていました。チームのメンバーと顧問の先生に指導をしてもらい設計から準備まで毎日のように学校で作業をしていて、あっという間に時間がたったと思いました。完成した作品はチームメンバーみんなが満足できる作品できる事ができまた『優秀賞』を、もらう事ができとても嬉しいです!

花しるべガーデニングショー2015に出展しています

西川ゼミ&ランドスケープデザイン部の山本章歌です

3月より着々と準備を進めておりました花しるべガーデニングショーへ出展する花壇が完成いたしました今回はサークルとゼミのメンバーと13名程で3つの花壇を制作しました

糸島農業高校生との集合写真
糸島農業高校生との集合写真

 

花しるべガーデニングショーは天神の警固公園にて4月12日まで
開催しておりますので、ぜひおこしください!

“花しるべガーデニングショー2015に出展しています” の続きを読む

学びの発表会2014を開催します

今年も「学びの発表会2014」を西日本短期大学福浜キャンパスで開催いたします。

学びの発表会2013の様子
学びの発表会2013の様子

西日本短期大学緑地環境学科ゼミナール発表と学生が制作した作品などのポスター発表を行います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

学びの発表会2014開催概要

“学びの発表会2014を開催します” の続きを読む

Facebook
INSTAGRAM