海の中道海浜公園に大石ゼミ「古農具ガーデン」を出展

作品の前で記念撮影

こんにちは。大石ゼミ(ガーデンデザインコース所属)の関口と申します。

突然ですが、「海の中道海浜公園」で公開されているフラワーピクニック第2回うみなかガーデンコンテスト市民参加部門にて、「古農具ガーデン」を出展して、特別賞を頂きました

古農具・花たちからのいやし&温故創新ガーデン 完成

設置した古農具は「唐箕・代掻き・作構機・千歯・押切・回転除草機・播種機」の7種です。

大石先生+ゼミ生総勢8人には思いがけないことで、雨の中での作庭が報われた気がしました。4月13日に行われた1年生の見学会の際に、賞状と副賞を高橋ゼミ長が頂きました。

「第2回 うみなかフラワーガーデン・コンテスト」入賞作品のご紹介

“海の中道海浜公園に大石ゼミ「古農具ガーデン」を出展” の続きを読む

本日の緑地管理演習…2年生

どうもこんにちは、実習ばかりやっているので「実習の先生」とよく間違えられる、設計とデザイン担当の准教授、西川です。そして今日(4月22日)はさっそく二丈キャンパスで実地の授業でした。

緑地管理実習について

2年生の実地の演習で、前期の月曜日の午後開講されています。ガーデニング実習が施工系・製作を大きな目的に対しているの対して、この演習は後期のガーデン管理演習と合わせて維持管理、マネージメントに目的を置いています。今年度から非常勤講師の藤原良治先生、久保田家且教授、そしてわたくし西川真水が担当です。

藤原良治先生
藤原良治先生

2回目の今回から本格始動ですが、今週、来週は基本的には春休みの間ほったらかしにしていた実習地の草刈りなどの管理を行います。とても地味な作業なのですが、今年の2年生の皆さんとても楽しそうです。

3つのコースごとに別れて作業を行いました。

“本日の緑地管理演習…2年生” の続きを読む

ツツジ見学に行きました!

P1270085
造園芸術コースの篠崎です。

こんにちは、とても寒いですね・・・

今日は学生を含む、7名にてツツジを見に行きました!
参加者は、篠崎、大石ゼミの高橋さん・宮本くん・石井さん、卒業生の俣野先輩と大隣先生・金澤先生です!

1万坪の土地に約5千本のツツジが植裁されていました。花は、二重のもの・大型のもの・小型のものがあり、どれも満開でした!花の色もたくさんあり、本当にきれいでしたー!そして、樹齢400年の本キリシマを見る事ができました。とても感動しました!!

“ツツジ見学に行きました!” の続きを読む

糸島つつじ祭(浮岳幸花樹園)も開催中

二丈キャンパスのある糸島市にある「浮岳幸花樹園」で「糸島浮嶽つつじ祭り2013」が開催されています。

糸島つつじ祭り2013
糸島つつじ祭り2013

浮岳幸花樹園には1万坪の土地に約5千本以上のツツジが植えられているそうです。樹齢約400年の『ホンキリシマ・本霧島』も見ることができます。

“糸島つつじ祭(浮岳幸花樹園)も開催中” の続きを読む

「平戸の武家屋敷」オープンガーデンの紹介

4月21日~22日に平戸の武家屋敷の庭(登録文化財大曲家住宅)のオープンガーデンがあるそうです。

4月中旬ごろ、平戸市内で「平戸お庭めぐり」として武家屋敷のお庭が公開され、ヒラドツツジ等を見学することができます。平戸の武家屋敷は、港に面して形作られた町人町を取り囲むように山沿いに点在するのが特徴。熊澤邸では、樹齢200年の珍しいツツジを見ることができます。
お庭めぐり(オープンガーデン)|イベント|長崎観光/旅行ポータルサイト■ながさき旅ネット

ということです。

学生のみなさん行ってみてはいかがでしょうか?

Facebook
INSTAGRAM