花しるべガーデニングショー「つなぐ庭~和~」デザイン編

赤瀬です!
赤瀬です!

こんにちは。ランドスケープデザイン部部長の赤瀬柚加里です。
今回、福博花しるべガーデニングショーに出展させて頂いた庭の制作過程を紹介させて頂きます。

デザインのテーマは「つなぐ庭~和~(わ・なごみ)」です。会場に隣接する警固公園の本殿や、公園内の樹木が背景となり、借景されています。

また、昨年先輩方が制作されたグリーンウォールからアイディアを得て、グリーンウォール灯篭に挑戦しました。畳一枚分のデッキを2体制作し、畳2枚敷きの大きさに仕上げ、全体を茶庭のようなデザインになっています。おこしの際はぜひ靴を脱いでデッキの上でごろんとなって、おくつろぎください。

デザインを決めていく過程

まずはじめに警固公園に現地調査に行き、敷地の課題や問題点について考えました。
部員一人一人がデザインを考え、少しずつまとめていき、ブラッシュアップしていきます。

全体の敷地のイメージをつかむため、1/1のスケールで実際の大きさに図面を書きおこしをしました。紙の上での感覚だけでなく、実際に体感することでさらに改善点などが見つかりました。


最初はラフな線でデザインを考え、全体の構成が決まったら少しずつ詳細部分まで図面に書き込みます。今回の庭で制作したウッドデッキとグリーンウォール灯篭も図面を何度も書き、一から設計し、考えました。

次回は準備段階の作業の様子をご紹介させていただきます。

2年生の設計演習が進み始めました・・・環境設計演習Ⅱ

2年生の環境設計演習も2回目になり、1回目の長期休みブレークモードから一転、進み始めました。前回「ライフスタイル」「30年後の住環境」に関してブレーンストーミングを行い、今回はそこから方向性を導き出す段階です。

 

環境設計演習Ⅱの課題は住宅庭園・エクステリアのデザインですが、その前段階として、対象地となる連続した住宅地において、その街並み景観の計画を行います。これは単純に庭をデザインするのではなく、チームでそれらがデザインされる街の景観がどうあるべきかをきちんと考えて、よりよい生活・地域・まちなみ・環境をエクステリア・庭園のデザインに展開させようというものです。環境やランドスケープは個体でデザインが行われることも多いのですが、実はつながり、連続しているもので隣や、全体を十分に考慮し、もっと長い時間軸で考える必要があります。

 

今年は一体どんな提案が生まれるか楽しみながらもがいていきたいと思います。

 

春の日差しの中、第1回西川ゼミナール始動しました

こんにちは西川ゼミの長崎県佐世保市出身の松瀬央樹です。新しい1年生が入ってきて、私の群を抜いた人見知り力を発揮する季節がやってきました。1年生の皆さん声をかけてください、お待ちしています。

さて、第1回ゼミナール活動日の4月10日水曜日の午前中は、警固公園へ行き福博花しるべガーデニングショー2013で制作出展中の庭園の管理を行いました。多くの方に好評頂き、14日日曜日まで展示してますので見に行ってくださいね。 また、学校の卒業生であるカエデスタイル株式会社の栗田隆博先輩が遊びに来てくださり、仕事のお話や最近の出来事を聞かせていただきました。真面目なお話のなかにユーモア溢れる巧みなトークでとても楽しい時間でした。その後、栗田先輩とともにスターバックスコーヒー天神IWATAYAジーサイド店で、次回出展計画中のデザインをみんなで検討しました。詳細は後ほど報告します。

DSC09094 DSC09100P4101087

 

午後からは、松瀬と山本(雄)が西川先生とともに、グランド工房の本部会議室にて5月に出展計画中の打ち合わせに参加させて頂き、当日の作業の流れなどの確認を行いました。打ち合わせの中で昨年の先輩方が制作された庭園の評判を聞き、自分たちも先輩方に負けないようによりよい作品を制作したいと思いました。個人的には、この春アルバイトさせていた別府梢風園の別府社長が同席でしたので大変緊張しました。

P4101090

他のメンバーは学校に戻り、模型作りと様々な資料づくりを行いました。

模型製作では、細かい作業にみんな苦戦しつつも妥協せず、西川ゼミの模型部長こと藤井さん(写真中オレンジの服の人です)の厳しい指揮のもと、西川先生の度肝を抜くべく制作中です。

これからもブログを更新していきますのでよろしくお願いいたします。

DSC09180 DSC09194DSC09205

福博花しるべガーデニングショーに庭を出展しました

緑地環境学科では福博花しるべで開催されているガーデニングショーに庭とを出展しています。

つなぐ庭~和(わ・なごみ)~
つなぐ庭~和(わ・なごみ)~

春休みの間に設計から施工の準備を行なってガーデニングショーの開催期間中である4月7日に施工の様子も見ていただきながら完成させました。

“福博花しるべガーデニングショーに庭を出展しました” の続きを読む

新入生オリエンテーションが行われました

今日は新入生オリエンテーションが行われました。

学科別オリエンテーションの様子
学科別オリエンテーションの様子

昨日の入学式でも教員紹介がありましたが、あらためて、緑地環境学科の先生との顔合わせを行い、学校生活での注意点などの説明などがありました。

オリエンテーションのなかでも話しましたが、何か聞き逃してしまったり、わからなくなってしまったらそのままにせずに、早め早めに先生方に確認・相談をするようにしましょう。きっちりこたえてくれるはずですよ!

緑地環境学科の先生の研究室は、2号館の2階(古賀、大隣、金澤)および5階(矢幡、大石、久保田、西川、大田)、1号館の1階(清水)となっています。

新入生のみなさんが一日も早く学校生活に慣れることのできるよう、また充実した学校生活が送れるよう、教職員一同、全力でサポートしていきますので、これからどうぞよろしくお願いします。

一緒に楽しくやっていきましょう!

 

Facebook
INSTAGRAM