福岡市では、本日22日に桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表がありました。
福浜キャンパスにほど近い、舞鶴公園の福岡城さくらまつりも前倒しで本日より行われるそうで、いよいよ春のにぎわいが本格化しますね。
福浜キャンパスでも!
外に出るのが楽しい季節になってきました。

手に職をつけるならココ。造園 ガーデニング 自然環境について学ぶことが出来る短大のブログ
福岡市では、本日22日に桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表がありました。
福浜キャンパスにほど近い、舞鶴公園の福岡城さくらまつりも前倒しで本日より行われるそうで、いよいよ春のにぎわいが本格化しますね。
福浜キャンパスでも!
外に出るのが楽しい季節になってきました。
西日本短期大学では3月16日(土)に春のオープンキャンパスを開催しました。
3月に卒業する2年生の佐矢友希くん(大分県立宇佐産業科学高等学校出身)が緑地環境学科での学生生活について話をしてました。
緑地環境学科では、体験コーナーでは…
設計体験で今年の花しるべガーデニングショーに出品するの模型作りを体験してもらいました。
学生は、自分たちの模型作りに夢中になっていました…
フラワーアレンジメントでは、平田智美さん(山口県立防府西高等学校卒)を中心に在学生に教えてもらいながらフワラーアレンジメントを作りました。
その他、学科の紹介や学生の作品を展示していたものを見てもらいました。
参加していただいた皆さんありがとうございました!
6月9日には、今年も実習見学会を開催することになりました。実習見学会では、二丈キャンパスで実際に学生が行なっている実習や作品を見てもらうことができます。
詳細はこのブログでもお知らせさせていただく予定です。
緑地環境学科では、海の中道海浜公園で毎年開催されるフラワーピクニック(2013年3月30日〜5月6日)で、会場の中心を飾る花時計花壇の制作をさせていただいています。

学生から終了の報告がありましたので紹介します!
海の中道海浜公園の花時計花壇製作が今日終了しました。

13日目は雨が降ってしまい作業が進みませんでしたが、14日には13日の遅れを取り戻すことができ、ほとんどの植栽を終えることができました。帰り際に大隣先生と金澤先生、学生も来てくださいました。15日はコンテナの植栽を主にメンテナンス等を行いました。
大きなハプニングも起こることなく無事に作業を終えることができ、またうまく
虹のラインや花の形がでるか不安でしたが終えてみてみたとき綺麗にでていたのでよかったです。
今回学んだことを今後の作業で活かせていけるように頑張っていきたいと思います。

完成写真などは後日上げたいと思います。
制作途中はこちら…
海の中道海浜公園 フラワーピクニックの花壇制作開始!! | 西日本短期大学 緑地環境学科 | 造園・ガーデニング・自然環境を学ぶ西日本短期大学 緑地環境学科 | 造園・ガーデニング・自然環境を学ぶ
緑地環境学科では、海の中道海浜公園で毎年開催されるフラワーピクニック(2013年3月30日〜5月6日)で、会場の中心を飾る花時計花壇の制作をさせていただいています。
この日のために去年の末からデザインを考えたり、植栽する花を決めや苗の数を計算したりと準備を進めてきました。先週末は二丈キャンパスで花壇に使う小物の制作を行いました。
昨日(3月11日)からは海の中道海浜公園にて花時計花壇制作が始まりました。
この作業はガーデンデザインコースの新二年生がガーデニング実習の一貫として行っています!!
昨日に引き続き整地から型どりまで行い、植栽に入ることができました。
位置だしや型どりが難しく手こずりましたが大田先生や技術職員の末永さんの指導により工程表通り進むことかま出来ました。
植栽では、今まで使ったことがある花や、ない花があり作業の上で勉強になりました。
明日の天気予報は、あいにくの雨ですが遅れがでない様に頑張ります。
今週土曜日(3月16日)に、西日本短期大学の春のオープンキャンパスを行います。
西短のキャンパスライフや緑地環境学科で学べることなど、アットホームな雰囲気で在学生と楽しくおしゃべりしながら、不安や疑問にどしどし答えますよ!