- 協賛企業・団体の一覧 | 西日本短期大学 緑地環境学科に協賛企業一覧を追加しました。協賛ありがとうございます。
“秋の感謝祭2011更新履歴” の続きを読む
夜もお遅くまで・・・・・・秋の感謝祭開催まであと10日
秋の感謝祭まで10日になりました。2号館には夕方になると授業終わりの学生たちが、わさわさ集まり、何やらやっています。少しずつ中心メンバーは疲労がたまり、何言っているかわからないこともしばしば・・・・。
どのパートも追い込み作業になり、ゼミや課題、就活の合間をぬって学生たちは奮闘中です。昨日はパンフレットの入稿日、広報の皆さんは広告の修正などでパソコンとにらっめっ子を続けていました。
最後は感謝祭恒例になったO講師の奮闘もあり、感動の入稿が行われました。O先生ありがとー。今年のパンフは昨年からグレードアップ、緑地環境学科の学生がほぼ、全てをデザイン・制作しました。この1冊でも入手価値がありますよ!
ステージチームは当日の台本作成。こちらはチーム一丸となり順調な感じでした。楽しみです。
看板チームは、メインの看板制作のために今週末、二丈キャンパスで制作を行います。いったいどんな看板になるのか楽しみです。これだけでも一見の価値あり。
その他、あちこちで学生たち奮闘中!!!・・・・つづく
卒業生がガーデニングワールドカップで金賞・最優秀施工賞を受賞

ハウステンボス(長崎県)で開催中のガーデニングワールドカップ フラワーショーin ナガサキに本学の卒業生で現在ガーデン管理演習(2年生)を担当いただいている藤原良治先生が、最優秀施工賞:金賞を受賞されました。世界中からトップガーデナーを招いて開催されているガーデニングショーでの金賞は快挙です。藤原先生おめでとうございます。
また施工時には、本学のガーデンデザインコースの2年生も参加させていただくという貴重な経験をし大きな収穫を得ることができました。







昨年に引き続き、学生たちを中心にハ ウステンボスでガーデニングワールドカップの見学会を開催することになりました。見学会では本学の卒業生で非常勤講師でもある藤原良治先生が出展庭園の解説を担当してくれる予定になっており盛り上がることは確実です。
見学会は11月2日水曜日、西日本短大の専用バスを利用し1・2年生合同で福岡から出発します。
秋の感謝祭まで残り18日
西公園自然観察会を行いました
10月8日(土)に「西公園自然観察会」を実施しました。
緑地環境学科の環境ボランティア演習の一環でもあるこのプログラム、1年生、2年生にも資料作りや案内、写真記録をしてもらいました。
西公園は、西短福浜キャンパスから歩いて10分ほどのところにあり、学生の皆さんには授業や課外活動の場としてもおなじみの場所です。
今回は、そんな西公園の“秋”を見つけてもらおうと、参加者の皆さんと西公園の秋色マップをつくりました。
もうすぐそこまで来ている秋の色、色づき始めた葉っぱや木の実などにまじって、まだまだしぶとく残っている夏、アサガオやセミの鳴き声などがあり、いろいろな色を感じてもらえたようです。
参加者の皆さんと学生がチームになって、今日の西公園の秋色マップができました。
じっくり観察するには少し時間が足りなかったかもしれませんが、参加していただいた皆さま、どうもありがとうございました。
今日は学生の皆さんに測量の授業で習ったことを応用して、地図上のどこに、発見した色(生きもの)があるのかを記録してもらっていました。お散歩の参考まで、デジタル秋色マップのほうもぜひご覧になってください。
より大きな地図で 2011年10月8日 西公園自然観察会 秋色マップ を表示












