
西日本短期大学 緑地環境学科では所定の科目を取得することで2級ビオトープ計画管理士の試験の一部免除を受けることができます。

免除を受けるために必要な科目の一覧はこちらに掲載されています。
指定科目を年度内に単位取得する必要があるため、履修登録している必要がありますので、免除を受けることができるのは2年生と卒業後5年未満の卒業生です。
ビオトープ管理士は自然環境デザインコースの学生はもちろん造園芸術コース、ガーデンデザインコースの学生にとっても有用な資格です。ぜひ資格取得を目指してください。
一年生もふつう受験することができますので、積極的に受験するようにしてください。9月には集中講義で「ビオトープ演習」を開講して皆さんの受験をバックアップします。そちらも履修してください。
ビオトープ管理士の試験について
申込期間:6月〜8月上旬(例年)
受験手数料:7000円(2級)
申込書はインターネットからダウンロードできます。
試験の免除を受けない学生は受験申し込みの手続きについてにしてがって書式1-2と書式2を記入してください。
書き方については「書類の記入・作成について」を参考にしてください。書式2には写真と振り込みを確認する書類が必要になります。事前に写真の準備と振り込みを済ませておきましょう。振込先も「書類の記入・作成について」に記載されています。
免除を受ける学生は履修状況確認票も必要なります。
必要な書類を準備して
(公財)日本生態系協会 ビオトープ管理士係 宛
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-30-20 音羽ビル
に郵送してください。受験申込関係書類は、一式を「角型2号」の大きさの封筒に入れ、簡易書留や宅配便など、配達記録が残されるもので送ってください。