平成23年度8月のオープンキャンパスは7日(日)、27日(土)に開催です。(終了しました)

西日本短期大学の夏のオープンキャンパス、8月は、7日(日)27日(土)に開催します。
それぞれオープンキャンパスで違ったプログラムを準備してみなさんのご参加をお待ちしております。

■ 8月7日のプログラム

“平成23年度8月のオープンキャンパスは7日(日)、27日(土)に開催です。(終了しました)” の続きを読む

7月24日のオープンキャンパスの様子

西日本短期大学では7月24日にオープンキャンパスが開催されました。

参加して頂きました皆様本当に有難うございます。
緑地環境学科のプログラムはいかがでしたか?

緑地環境学科では、福浜キャンパスをメイン会場に作品展示や庭デモンストレーション、フラワーアレンジメントデモンストレーションと体験などのプログラムをさせて頂きました。

その様子は、追ってお知らせさせていただきたいと思います。

今回は、8月7日、8月27日に開催される二丈キャンパスのメインのオープンキャンパスに参加できない方を対象に二丈キャンパスの見学を行った様子をお届けします。

メイン会場が福浜キャンパスということで今回は二丈キャンパスでは見学のみを行いました。

晴天で、適度に風が吹いていたので(それでも暑かったですが…)ゆっくりと見学してもらうことが出来ました。

8月7日、8月27日は今回とは別のプログラムを準備して皆様の参加をお待ちしております。

ミニ・オープンキャンパスを開催しました(※2011年の記事です)

3月19日(土)、2011年第1回目となる、ミニ・オープンキャンパスを行いました。

西短の学校生活や就職活動について話している様子

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました。

前日に卒業した田中丹彩さんは、学校の様子やポートフォリオの取り組み、自分の就職活動について、話をしてくれました。

設計とフラワーのミニ体験も行いました。

次回のオープンキャンパスも今回とは違ったプログラムを準備してお待ちしておりますので、ぜひご参加ください。

“ミニ・オープンキャンパスを開催しました(※2011年の記事です)” の続きを読む

2010年8月8日オープンキャンパスの様子1

8月8日(日)午前10時30分から、第二回の西日本短期大学のオープンキャンパスが開催されました。緑地環境学科では教員紹介の後、西田学科長から緑地環境学科の特徴などが紹介されました。初めて参加された高校生の皆さんは、二丈キャンパスへスクールバスで移動しましたが、二度目の参加者は、福浜キャンパスに留まり、午後まで演習や講義の模擬体験をしてもらいました。

オープンキャンパス「ミクロの世界」
ミクロの世界の模擬講義



午前中は30-40分間、「ミクロの世界」と「樹木医への道」について顕微鏡やパワーポイントを使って説明しました。

8月4日に九州大学演習林(生の松原)で枯死したばかりのクロマツの枝と、枯れた幹から脱出したばかりのマツノマダラカミキリの成虫を大学に持ち帰り、虫かごに入れて松枝を囓る様子を見ながら、模擬講義に使いました。クロマツ林が夏に多量に枯死する被害の原因は、カミキリが持ち込んだマツの材線虫が体内で増殖し、病害を発生させるためです。枯死した枝を切り刻んで水に漬けると、枝から多数の材線虫が泳ぎ出てきますので、顕微鏡(60-100倍)で観察してもらいました。

これまで太宰府天満宮にある巨木クスノキ16号木が枯死したことを契機に、道真公の1100年大祭の記念事業として国指定、県指定のクスノキ達の樹勢衰退原因の解明調査と養生工事を行ってきました。瀕死の状態であった11号とよぶ衰弱木も、現在では見事な葉を広げて元気です。境内の他のクスノキ達も春には新緑を展開し、盛夏を迎えて神社を荘厳しています。このクスノキ養生工事の実態を解説しました。

オープンキャンパス開催報告

3月20日は春のオープンキャンパスでした。

3連休の初日の土曜日にも関わらずご参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました。

体験コーナーでは、アリの目・トリの目という普段とは違った視点から緑を見てみました。
教員と在学生・卒業生による学科の授業・実習の内容紹介や、資格についての説明など、和気あいあいとした楽しい雰囲気でお話ができたと感じています。

一部ではありますが、写真で紹介したいと思います。

次回のオープンキャンパスは7月25日の予定です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

スタッフの皆さんもお疲れ様でした!

Facebook
INSTAGRAM