園路制作実習(1年生総合実習&環境設計演習1)

緑地環境学科では1年生のまとめとして、環境設計演習1で設計した園路を総合実習で制作する実習をしています。

後期の環境設計演習で企画、設計をして、割付図や材料表、行程表の制作などを行い、総合実習で施工、施工後に環境設計演習やコンピュータ実習等でまとめるという一連の流れを実際に行なっていくものです。

造園芸術、ガーデンデザイン、自然環境デザインでそれぞれ対象となる環境での園路制作をおこなっています。

学生は時間やコストまで考えてこの実習に取り組みます。自分たちで設計し、その通りになるように施工する。1年生できちんとプロセスを身体で理解してもらい、2年生になると様々な制作や管理に取り組みます。デザイン変えたら、その場で設計変更のための図書一式を描き代えて提出しなければなりません。

これまでの実習の様子を写真で少し紹介します。

 

 

 

秋の感謝祭を開催しました

グリッピがやってきた!

11月4日に秋の感謝祭2012を開催いたしました。

今年は天気にも恵まれて本当に多くの来場者にお越しいただきました。

緑地環境学科の学びの場である、二丈地区、福浜周辺の方々に協力を頂いて地域のお店に出店していただきました。その他にも、農業関連の出版社やOBによるお店、緑地環境学科を応援してくださるお店などなど本当にたくさんの方々に出店していただきました。

ステージでは、そね幼稚園のお遊戯や西日本短期大学附属高等学校の吹奏楽部による演奏、保育学科のみどりのコンサート、西短太鼓や軽音楽部のバンド演奏などがありました。

保育学科による森の幼稚園「森のアトリエ♪~五感で感じる・五感で遊ぶ~」や福岡グッドトイ委員会による「木もれびひろば ~木育おもちゃであそぼう!~」なども行われました。

みどりあふれる二丈キャンパスで、ハンギングバスケット教室やフラワーアレンジメント教室などの「みどりの教室」やランドスケープデザイン部とOBによる花苗販売、苔玉作りや樹木スタンプラリーなどなど緑地環境学科の学びに関連したイベントや出店をおこないました。

今年から、新しくミニステージが出来て、高校生によるダンスや卒業生のダンス、健康スポーツコミュニケーション学科の1年生によるダブルダッチなどがありました。

6月から緑地環境学科の学生が実行委員会を結成して夏休みもずっと準備をしてきました。多くの方の支援のおかげを持ちまして無事に終了することができました。秋の感謝祭に関わって下さったすべての皆様に感謝いたします!

コースごとの実習が始まりました

緑地環境学科では、学生のキャリアデザインを支援するためいろいろな仕組みになっています。

入学生はみんなみどりに関連した仕事をしたい、造園に関する勉強がしたい、花屋さんになりたいといった様々な夢を持って入学してきます。しかし、そのためにはどんな資格を取れば良いのか?どんな勉強をすれば良いのか?どのコースで勉強すれば良いのかなどわからないことがたくさんあります。中にはちょっとした思い違いをしている学生もいます。

緑地環境学科では、そんな思い違いで進むコースを間違えないように、入学時にコース分けをしないで、1年生の前期には、すべてのコースの基礎になる勉強や、それぞれのコースを理解してもらうために必要な実習を重点的に行なっています。

また、キャリアデザインのための授業があり、その中でどんな仕事があるのか?そのためにはどんな資格をとったら良いのかなどをしっかり指導しています。

コースを決定するときには学生一人に対して教員2名で面談を行なって時間をかけて学生の将来を話しあいながらコースを決めるようにしています。

今年入学した1年生も後期からコースに分かれての授業が始まりました。

コースに分かれて、一番違うのはやはり総合実習です。

造園芸術コース:「滝・流れ石組工」や「蹲・石灯籠・延段工」や「マツの剪定」など

 

ガーデンデザインコース:「ハンギングバスケット」、「レンガ工」や「草花園芸」など

 

自然環境デザインコース:ビオトープに関連した石組みを行なう「ビオトープ石組工」や「竹間伐」、「植生調査」など

それぞれの専門に関連した実習を通して、基礎的な技術を身につけることができます。

その他にも、環境設計演習の課題がコースごとに設けられるなどの違いがあります。2年生では、ゼミナールに所属して、より専門的な勉強をしていくことになりますが、その前の基礎作りを行なうのが1年生の後期になります。

造園技能検定に向けて

緑地環境学科では今年も造園技能検定に向けて練習が進んでいます。

1年生は全員3級造園技能検定の取得を目指します。総合実習で技能検定の取得に向けた基礎的な技術を習得でいる実習内容になっています。また、直線講習も開講され、実技や学科をしっかり身につける事ができるようになっています。

1年生の中には高校時代に3級造園技能士や2級造園技能士を取得してきた学生もいます。3級造園技能士を取得している学生は2級造園技能検定を、2級造園技能士を取得している学生は2級園芸技能検定を受ける準備をしています。

社会人として造園関係の会社で実務経験を持つ学生は1級造園技能士を目指して練習中です!

それぞれの目標とする検定に向けてみんながんばってください!

挿し木&エコ農園&小学校に花を生けて来ました!

園芸ガーデニング研究室(指導教員:大田講師)ではゼミナール活動で園芸はコンテストに向けて挿し木をしつつエコ農園で野菜を採りながら小学校に花を生けて来ました!

こんにちわ。 大田ゼミアナログ書記の平田と、デジタル書記の市原です。 ゼミ長の後藤は不在なので、ふたりでブログをアップします。

最近の大田ゼミは、秋のコンテストのために挿し木をしました。 しっかり根をどんどん張っていってほしいと思います。

いっぱい挿しやした!!

そして海釣り公園エコ農園で野菜の収穫や栽培をがんばってます。 また、畑での活動だけでなく、一緒に活動しているNPO法人 循環生活研究所の勉強会にも参加しました。

これからの方針を聞いたり、花苗や野菜の農家さんのところに見学に行ったり、いつもと違った活動ができました。 ここの畑で採れた野菜はとっっってもおいしいんです!! 平田はきゅうりがお気に入りです。市原はジャガイモがお気に入りです。おいしいです!! 平田は食べれない野菜があるので、嫌いな野菜も食べさせるという目標が周りでできているらしいです。 市原はトマトが熟れるのを心待ちにしている今日この頃です。 感謝祭では、この畑で採れる予定の(今育ててます)サツマイモを使った食べ物を販売する予定なのでお楽しみに!!

西短大との菜園日記(新年度6~7) :: 小さな循環いいくらし日記|yaplog!(ヤプログ!)byGMO

にんじんです。

レオンです。


4月21日の北崎シーサイドエコ農園での活動が福岡市のサイトにアップされています。
www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/32532/1/kitazakiseasideeconouen.pdf

あとは当仁小学校(福岡市中央区)の式典でステージを飾る花を活けに行きました。アジサイをいっぱい使いました。小学校の先生もよろこんでいらっしゃいました。やったね。

完成しました!




お礼として、爪切りや自転車のカバーをいただきました。ゼミ長は研究室に戻ってさっそく爪切りを使ってました。

夏休みもちょくちょく活動するので、これからの大田ゼミに期待しておいてください。終わります。

 

 

Facebook
INSTAGRAM