
緑地環境学科西川ゼミナールの鯵坂と行徳です!
今回、西川ゼミナールでは、警固公園で開催されている福博花しるべ ガーデニングショーに出展しました。初日は雨でしたが、翌日からは天気も回復したくさんの参加者が訪れました。
2014年4月5日~13日まで、展示されていますので是非、お立ち寄りください。イベント情報
自分たちの施工した庭の説明を参加者の方々にしていくうちたくさんの方々と交流することができました。また、説明をすることで自分たちで設計から施工まですべてを行ったことを実感し自信にもなりました。


手に職をつけるならココ。造園 ガーデニング 自然環境について学ぶことが出来る短大のブログ

緑地環境学科西川ゼミナールの鯵坂と行徳です!
今回、西川ゼミナールでは、警固公園で開催されている福博花しるべ ガーデニングショーに出展しました。初日は雨でしたが、翌日からは天気も回復したくさんの参加者が訪れました。
2014年4月5日~13日まで、展示されていますので是非、お立ち寄りください。イベント情報
自分たちの施工した庭の説明を参加者の方々にしていくうちたくさんの方々と交流することができました。また、説明をすることで自分たちで設計から施工まですべてを行ったことを実感し自信にもなりました。


高校生最大のスポーツの祭典である全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が開催されます。平成25年インターハイは、福岡・佐賀・長崎・大分の北部九州4県で開催され、福岡ではソフトボール、サッカー(男子)、テニス、柔道、水泳(飛込・水球)が開催されます。
大石ゼミと大田ゼミでは、7月28日から8月7日まで、サッカーやテニスが開催される博多の森陸上競技場、テニスコート、そしてレベルファイブスタジアムでインターハイに参加する全国の高校生を歓迎して大会を盛り上げようと花壇を作りました。
作業には東福岡高校の陸上部のみなさんがボランティアとして花壇づくりに参加してくれました。
試験や課題の締切が迫る学期末のあまり時間がない中でデザインを考える事からスタートし、打ち合わせと下準備を行いました。自分たちで作業するだけでなくボランティアの高校生に作業をわかってもらうために資料を準備するなどしました。
当日は大変な猛暑でしたが、ゼミ生で花壇の土入れ作業からスタートし、各持ち場のセッティングをして、引き続き高校生の植え込みの指導を行いました。

陸上部で日頃から鍛えているからでしょうか、みんな暑さをものともせず、あっという間に植え込みを終わらせて下さいました。みんな元気で明るく、ハキハキとしてとても楽しい時間を物ことができました。
花壇はそれぞれテーマがあり、テニスコートはテニスラケットを型どり、サッカー競技場はサッカーのゴールとボールを虹色のシュートでデザインしました。
博多の森陸上競技場(陸上の練習場)は足型をモチーフにしています。
実際の施工はなかなか思う様にはいきませんでしたが、高校生の皆さんと一緒に作った花壇は、とても想い出深い物となりました。
インターハイに選手として参加する高校生も、応援に行かれる方も、そうでない方も是非、博多の森に足を運んでみて下さい。
緑地環境学科では、海の中道海浜公園で毎年開催されるフラワーピクニック(2013年3月30日〜5月6日)で、会場の中心を飾る花時計花壇の制作をさせていただいています。
この日のために去年の末からデザインを考えたり、植栽する花を決めや苗の数を計算したりと準備を進めてきました。先週末は二丈キャンパスで花壇に使う小物の制作を行いました。
昨日(3月11日)からは海の中道海浜公園にて花時計花壇制作が始まりました。
この作業はガーデンデザインコースの新二年生がガーデニング実習の一貫として行っています!!
昨日に引き続き整地から型どりまで行い、植栽に入ることができました。
位置だしや型どりが難しく手こずりましたが大田先生や技術職員の末永さんの指導により工程表通り進むことかま出来ました。
植栽では、今まで使ったことがある花や、ない花があり作業の上で勉強になりました。
明日の天気予報は、あいにくの雨ですが遅れがでない様に頑張ります。