7月9日(土)に、今年度のまとめとなる「樹木鑑定試験」を行いました。
樹木鑑定試験とは
西日本短期大学緑地環境学科では、造園の基本となる植物・樹木の知識を身につけるため、まずは身近な樹木の名前と実物を一致させることができるように、「樹木鑑定試験」を1年生、2年生合同で行っています。
樹木鑑定試験の方法
- 樹木の枝と葉を見て樹種名と科名を答えます。
- 1〜50の番号を付けた机の上に置かれた樹木の枝葉の前に、1人ずつ並び、1樹種30秒で解答を記入。
- 30秒たったら、次の番号の前に一斉に移動します。
- 樹種名、科名は各1点で、50種類の樹木について答えます(100点満点)。今回の合格点は70点に設定されています。
- 合格点に達するまで繰り返し行います。
多くの学生は緑地環境学科に入学するまで樹木の名前を殆ど知らないという学生も多くいます。1年生は、二丈キャンパスで開講されている「造園樹木学」を中心に樹木の種類やその使い方について勉強しています。その成果を確認する試験でもあります。2年生はこれまでに学んできた知識を復習し、さらに庭造りなどに活用するための試験です。
試験結果
今年度前期1回目の結果です。2年生は割と高得点ですぐ合格していきましたが、1年生には難しかったのが多かったのでしょうか?なかなか点数が伸びず苦戦していました。
後期に行う試験では、前期の苦戦を活かして全員1発合格を目指してほしいと思います。
事前学習の様子。
二丈キャンパスで行っている造園樹木学(1年前期 必修授業)の様子です。
試験直前の授業では、覚えてもらうために試験対象樹種の枝葉を集めてみんなで教えあっています。
鑑定試験を行うにあたり、二丈キャンパスに植わっている樹木を見て回ったり、採集して押し葉にしたりしています。
「みどり」に関わる仕事に就くのであれば欠かせない樹木の知識。100樹種くらいは覚えて卒業していってほしいものですね!
樹木それぞれの特徴を把握したらおのずと名前が結びついてくると私は思います!頑張ろう!