春の日差しの中、第1回西川ゼミナール始動しました

こんにちは西川ゼミの長崎県佐世保市出身の松瀬央樹です。新しい1年生が入ってきて、私の群を抜いた人見知り力を発揮する季節がやってきました。1年生の皆さん声をかけてください、お待ちしています。

さて、第1回ゼミナール活動日の4月10日水曜日の午前中は、警固公園へ行き福博花しるべガーデニングショー2013で制作出展中の庭園の管理を行いました。多くの方に好評頂き、14日日曜日まで展示してますので見に行ってくださいね。 また、学校の卒業生であるカエデスタイル株式会社の栗田隆博先輩が遊びに来てくださり、仕事のお話や最近の出来事を聞かせていただきました。真面目なお話のなかにユーモア溢れる巧みなトークでとても楽しい時間でした。その後、栗田先輩とともにスターバックスコーヒー天神IWATAYAジーサイド店で、次回出展計画中のデザインをみんなで検討しました。詳細は後ほど報告します。

DSC09094 DSC09100P4101087

 

午後からは、松瀬と山本(雄)が西川先生とともに、グランド工房の本部会議室にて5月に出展計画中の打ち合わせに参加させて頂き、当日の作業の流れなどの確認を行いました。打ち合わせの中で昨年の先輩方が制作された庭園の評判を聞き、自分たちも先輩方に負けないようによりよい作品を制作したいと思いました。個人的には、この春アルバイトさせていた別府梢風園の別府社長が同席でしたので大変緊張しました。

P4101090

他のメンバーは学校に戻り、模型作りと様々な資料づくりを行いました。

模型製作では、細かい作業にみんな苦戦しつつも妥協せず、西川ゼミの模型部長こと藤井さん(写真中オレンジの服の人です)の厳しい指揮のもと、西川先生の度肝を抜くべく制作中です。

これからもブログを更新していきますのでよろしくお願いいたします。

DSC09180 DSC09194DSC09205

剪定講習会 2013を受講しました

造園芸術の篠崎です
造園芸術の篠崎です!

こんにちは、〝 緑地環境学科 造園芸術コース 〟の篠崎です。

3月4日(月) ~ 3月6日(水) 2泊3日の泊り込みで剪定の技術について学びました。

剪定講習会については課外授業「剪定講習会」を開催しますを御覧ください

参加した学生は、14名でしたー。男女ともに、頑張っていました!
剪定技術講師を務めてくださったのは・・・・・・
西日本短期大学 二丈キャンパス  スタッフ 『本田さん』と『大里さん』です。
お忙しい中、ありがとうございましたー!!

1日目はスペシャルゲストで緑環OBの『大西せんぱい』が来てくださいました。
2日目には、緑環OB『白石せんぱい』が来てくださいました。
お仕事でお疲れの中、ありがとうございました!

2日目の夜は、参加者でバーベキューをしました!
みなさん、おいしそうに食べていました。
『西川先生 特製焼きおにぎり』は、とても評判でした!
また作ってくださいね、先生!

1日目剪定講習導入 (3月4日 月曜日)

初日は、1組2~3人のグループで樹木を剪定していきました。
ザクロ・ウメ・ヒイラ・ギモクセイ・ソテツ...などを剪定しました。
夜には剪定や積算に関する講義も行われました。

2日目 剪定実践編(3月5日 火曜日)

この日は、3つのグループに分かれ剪定をしていきました。
コバンモチ・ニシキギ・ムクゲ・ソテツ・マキ...などを剪定しました。

3日目 剪定実技試験(3月6日 水曜日)

最終日は一人一本、樹木を担当して剪定テストを行いました!
サザンカ
もちろん剪定テストは、参加生徒全員が合格しました!

剪定講習会まとめ

剪定講習会に参加したことで、知識と技術をより学ぶことができました。
造園分野で働かれている先輩方のお話も聞けました。
身に付いたことをこれからの実習に活かしていきたいと思います!

お手伝い・ご協力してくださった先生方、ありがとうございました!

海の中道海浜公園・花時計花壇の施工が終了しました

緑地環境学科では、海の中道海浜公園で毎年開催されるフラワーピクニック(2013年3月30日〜5月6日)で、会場の中心を飾る花時計花壇の制作をさせていただいています。

完成直後の花時計花壇
完成直後の花時計花壇

学生から終了の報告がありましたので紹介します!

海の中道海浜公園の花時計花壇製作が今日終了しました。

完成したジョウロの形のコンテナ
完成したジョウロの形のコンテナ

13日目は雨が降ってしまい作業が進みませんでしたが、14日には13日の遅れを取り戻すことができ、ほとんどの植栽を終えることができました。帰り際に大隣先生と金澤先生、学生も来てくださいました。15日はコンテナの植栽を主にメンテナンス等を行いました。

大きなハプニングも起こることなく無事に作業を終えることができ、またうまく
虹のラインや花の形がでるか不安でしたが終えてみてみたとき綺麗にでていたのでよかったです。
今回学んだことを今後の作業で活かせていけるように頑張っていきたいと思います。

みんな記念撮影
みんな記念撮影

完成写真などは後日上げたいと思います。

制作途中はこちら…

海の中道海浜公園 フラワーピクニックの花壇制作開始!! | 西日本短期大学 緑地環境学科 | 造園・ガーデニング・自然環境を学ぶ西日本短期大学 緑地環境学科 | 造園・ガーデニング・自然環境を学ぶ

海の中道海浜公園 フラワーピクニックの花壇制作開始!!

緑地環境学科では、海の中道海浜公園で毎年開催されるフラワーピクニック(2013年3月30日〜5月6日)で、会場の中心を飾る花時計花壇の制作をさせていただいています。

この日のために去年の末からデザインを考えたり、植栽する花を決めや苗の数を計算したりと準備を進めてきました。先週末は二丈キャンパスで花壇に使う小物の制作を行いました。

昨日(3月11日)からは海の中道海浜公園にて花時計花壇制作が始まりました。

この作業はガーデンデザインコースの新二年生がガーデニング実習の一貫として行っています!!

昨日に引き続き整地から型どりまで行い、植栽に入ることができました。

位置だしや型どりが難しく手こずりましたが大田先生や技術職員の末永さんの指導により工程表通り進むことかま出来ました。

植栽では、今まで使ったことがある花や、ない花があり作業の上で勉強になりました。

明日の天気予報は、あいにくの雨ですが遅れがでない様に頑張ります。

image

image

image

image

image

2013年度西川ゼミナールが始まりました!

昨日は西川ゼミ(ランドスケープデザイン研究室)で交流会を行いました。

まずは西鉄太宰府駅に集合し、太宰府天満宮へお参りへ・・・ちなみに太宰府は西川先生の地元で、西川先生いつにもましていきいきしていました。

DSCN4937

学問の神様ということで今年一年しっかり頑張れるようにお祈りしてきました。

その後九州国立博物館で行われている『ボストン美術館、日本美術の至宝』展へ

平日にも関わらずとても人が多いかったのですがとても魅力的でした!

個人的には「吉備大臣入唐絵巻」と「平治物語絵巻」そして曽我蕭白の「雲龍図」が印象的でした。ちなみに西川先生のお気に入りは曽我蕭白の「楼閣山水図屏風」だそうですよ。

3月17日までやっているそうですのでぜひ行ってみてください!

DSCN4950

せっかくなので、、、

DSCN4972

梅ヶ枝餅を食べました。建築家・隈研吾さんが設計したスターバックスコーヒーを観察しながら美味しく頂きました。

その後キャナルシティ博多にある料理研究家・栗山はるみさんのゆとりの空間にてディナーを食べました。

糸島出身の木塚君が代表で乾杯の挨拶です。

DSCN4990 DSCN4987

DSCN4994 DSCN4995

ビュッフェ形式で健康的で料理の種類も充実していて、さらにお店もお洒落でとても美味しくお腹いっぱい頂きました。

昨日はとても暖かく、梅もきれいで西川ゼミ始動にふさわしい一日になりました!

DSCN4942

みんなで協力し良いゼミにしていきます。

どうぞよろしくお願いします!

DSCN5005

西川先生、一年間ご指導よろしくお願いします。

 

 

Facebook
INSTAGRAM