今週土曜日(3月16日)に、西日本短期大学の春のオープンキャンパスを行います。
西短のキャンパスライフや緑地環境学科で学べることなど、アットホームな雰囲気で在学生と楽しくおしゃべりしながら、不安や疑問にどしどし答えますよ!
“春のオープンキャンパス開催します” の続きを読む
手に職をつけるならココ。造園 ガーデニング 自然環境について学ぶことが出来る短大のブログ
今週土曜日(3月16日)に、西日本短期大学の春のオープンキャンパスを行います。
西短のキャンパスライフや緑地環境学科で学べることなど、アットホームな雰囲気で在学生と楽しくおしゃべりしながら、不安や疑問にどしどし答えますよ!
明日(2月16日)はいよいよ「学びの発表会2012」です。
西日本短期大学 緑地環境学科に入学してから2年間、学生生活の締めくくりとしてゼミナールでの活動を発表します。
学生も教員も連日、深夜まで残って準備をしています。みなさんに、緑地環境学科の学びをちゃんと伝えることが出来る様に頑張っています。
今回は、一般社団法人日本造園建設業協会福岡県支部と社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会 九州支部ご協力を得て「ランドスケープ研究・事例発表(造園CPD認定プログラム)」も開催されることになっています。この発表会で発表する社会人のみなさんも準備に奮闘しているようです。
2月1日、2日に二丈キャンパスにて行われた「”癒しの渓谷造り”技能講習会」(社団法人日本造園組合連合会 福岡県支部主催)の際の写真を卒業生の小森晴人さんから提供して頂きましたので紹介させていただきます。
今回製作した石積みはそのまま二丈キャンパスにありますので是非遊びに来てください
この講習会の様子を参加した学生がレポートしています。そちらも御覧ください
二丈キャンパスについてはこちらをごらんください
緑地環境学科では、普段学生が、造園やガーデンデザイン、自然環境について学んでいる二丈キャンパスに来ていただき、自然の中で、見て感じて体験していただきたいということで環境教育プログラムとして「水とみどりのガーデンキャンパス巡り」と「エコ&みどりの体験ツアー」を開催いたします。
午前中は、広大な二丈キャンパスを学生が案内させて頂きます。キャンパス内には様々な植物が植栽されています。また、動力を一切使わずに水圧で水を噴き上げる噴水やビオトープとして管理しているガーコ池、和、洋各庭園を案内します。
※作った作品はお持ち帰りいただけます
日 時:平成25年1月26日午前9:10
集合場所:西日本短期大学福浜キャンパス正門前
定 員:25名(先着順)
参加費:200円(保険料・材料費・チャリティ費用込み)
※お弁当を持参してください
申し込み方法
電話で申込ください。大石(090-8761-9928)
二丈キャンパスは福岡県北西の糸島市二丈深江に位置し、南側には二丈岳が連なり、北面前には玄界灘が広がっています。もともと棚田であった斜面を活用し、学生の実習等の中で10年以上の時間をかけて現在の田園キャンパスを形成してきました。キャンパス内には約600種類もの植物が植栽され、広大なフィールドを活用し栽培・育成・管理など総合的で充実した教育を受けることができます。また施設も管理棟、教室棟、雨天実習場、工房、温室、見本庭園等が点在し、実習だけでなく宿泊や室内での講義まで、学びの様々な場面に対応するキャンパスです。