西日本短期大学の夏のオープンキャンパス、8月は、7日(日)、27日(土)に開催します。
それぞれオープンキャンパスで違ったプログラムを準備してみなさんのご参加をお待ちしております。
■ 8月7日のプログラム
手に職をつけるならココ。造園 ガーデニング 自然環境について学ぶことが出来る短大のブログ
西日本短期大学の夏のオープンキャンパス、8月は、7日(日)、27日(土)に開催します。
それぞれオープンキャンパスで違ったプログラムを準備してみなさんのご参加をお待ちしております。
■ 8月7日のプログラム
西日本短期大学では7月24日にオープンキャンパスが開催されました。
参加して頂きました皆様本当に有難うございます。
緑地環境学科のプログラムはいかがでしたか?
緑地環境学科では、福浜キャンパスをメイン会場に作品展示や庭デモンストレーション、フラワーアレンジメントデモンストレーションと体験などのプログラムをさせて頂きました。
その様子は、追ってお知らせさせていただきたいと思います。
今回は、8月7日、8月27日に開催される二丈キャンパスのメインのオープンキャンパスに参加できない方を対象に二丈キャンパスの見学を行った様子をお届けします。
メイン会場が福浜キャンパスということで今回は二丈キャンパスでは見学のみを行いました。
晴天で、適度に風が吹いていたので(それでも暑かったですが…)ゆっくりと見学してもらうことが出来ました。
8月7日、8月27日は今回とは別のプログラムを準備して皆様の参加をお待ちしております。
6月5日(日)、西短福浜キャンパスにて、文化祭が行われました。
各学科とも、それぞれ特色を活かした催し物が行われるなか、緑地環境学科では、「緑環DESIGN-西短学生が生み出す花と緑のモノとコト-」と題し、パネル展示と活動のデモンストレーションを行いました。
中庭では庭づくりデモンストレーションが注目の的!たくさんの方に見に来ていただきました。2年生の水野君、三原君が担当しました。
卜部ゼミの学生が教えるフラワーアレンジメントも大好評。楽しんでいただけたようです。
1年生の作ったアレンジメントも完売しました!(写真がなくてごめんなさい)
にぎわいのある中庭を囲むように、パネル展示も外で行いました。
そして、2号館2階では、大石ゼミが樹木解説を行いました。急遽、天気の都合で室内での開催となりましたが、参加者の方々が熱心にメモを取られていました。
準備時間が取れずになかなか心配なところもありましたが、学生が普段学んでいることを知ってもらえるような、緑環らしいプログラムを提供できたのではないかと思います。
ご来場いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
緑地環境学科では5月28日に「花と緑の実習体験見学会」を開催いたしました。
二丈キャンパスで展開されている実習を、実習を体験しやすいこの時期に見ていただきたいと開催しました。
当日は朝から雨がパラパラ落ちる中、多くの方に参加していただき開催することがでいました。
雨で、一部のプログラムは出来ませんでしたが、キャンパス見学の時にはちょうど雨が上がっていて、二丈キャンパスを見学してもらうことが出来本当によかったです。
西日本短期大学では、7月24日(日)、8月7日(日)、8月27日(土)にオープンキャンパスを開催することになっています。
それぞれのオープンキャンパスで色々なプログラムを準備してみなさんの参加をお待ちしております!
また、6月5日(日)には福浜キャンパスで文化祭も開催される予定です。
文化祭2011を開催します (西短オフィシャルサイト)
緑地環境学科でも、作品の展示や庭づくりデモンストレーションも計画しています。
是非参加してください!