今年も、海の中道海浜公園の「花時計」制作がはじまりました。
今回の花時計制作では、緑地環境学科1年生の、ガーデンデザインコースと造園芸術コースの皆さんを中心に、有志も加えて16名の学生がデザインから施工までを担当します。
今回の「フラワーピクニック2012」のテーマは「福岡の春を彩る花いっぱいうみなか」。
このテーマに沿って、花時計のタイトルは「生き物達も踊る花の海」にしました。海と花と希望の虹をモチーフに、春を迎える嬉しさを表現しました。
今週いっぱい作業をしています。
完成をお楽しみに!

手に職をつけるならココ。造園 ガーデニング 自然環境について学ぶことが出来る短大のブログ
今年も、海の中道海浜公園の「花時計」制作がはじまりました。
今回の花時計制作では、緑地環境学科1年生の、ガーデンデザインコースと造園芸術コースの皆さんを中心に、有志も加えて16名の学生がデザインから施工までを担当します。
今回の「フラワーピクニック2012」のテーマは「福岡の春を彩る花いっぱいうみなか」。
このテーマに沿って、花時計のタイトルは「生き物達も踊る花の海」にしました。海と花と希望の虹をモチーフに、春を迎える嬉しさを表現しました。
今週いっぱい作業をしています。
完成をお楽しみに!
先日ブログで紹介しました大濠公園のヒマワリプロジェクトですが、8月2日にヒマワリを見に行ってみたところ見事に咲いてくれてました!
ヒマワリを植えてから咲くまでの約8週間の間に4回ヒマワリがどのくらい成長しているかを見てきましたが、暑い中でも訪れるごとに成長していくヒマワリを見ることが出来て
とても感動しました。 ぜひ枯れてしまうまでの間に1度見に行ってもらえたら嬉しいです。


平野裕貴
報告が遅くなりましたが6月10日に大濠公園で、緑地環境学科一年生と地域の幼稚園児の皆さんと一緒にヒマワリを植えました!。みんな楽しそうに植えている途中に大雨が降ってくるアクシデントがありましたが、なんとか無事にヒマワリを植えることができました。


その後ヒマワリがどのように成長していくのか気になったので、個人的にヒマワリを植えた日から約2週間ごとにヒマワリを見に行き、写真を撮って成長を記録することにしました。
ヒマワリを植えて約2週間後
ヒマワリを植えて約4週間後
ヒマワリを植えて約1ヶ月後
もう少しで花が咲きそうですね!
花が咲いたらまたブログで報告したいと思います。 平野 裕貴
より大きな地図で made in 緑環 を表示
福博花しるべガーデニングショーも折り返しになり、たくさんの人が訪れてくれているようです。西短の学生が制作した「つなぐ庭2011」もたくさんの皆さんのカメラの被写体として好評のようです。管理をしているとたくさんの人に声をかけてもらい、学生たちがたどたどしくも頑張って説明をしている風景を見ることができました。
ガーデニングショーは4月3日(日)まで福岡市天神の福岡市役所西側ふれあい広場で開催されています。4月2日土曜日、3日日曜日は学生たちが庭の側で説明をする計画を立てておりますので是非ご来場いただき、学生たちに声をおかけください。