「”癒しの渓谷造り”技能講習会」が二丈キャンパスで開催

こんにちは、緑地環境学科 ガーデンデザインコース1年の松内です。

2月1日、2日に二丈キャンパスにて行われた「”癒しの渓谷造り”技能講習会」(社団法人日本造園組合連合会 福岡県支部主催)に行ってきました。

作業写真1
作業写真1

「”癒しの渓谷造り”技能講習会」について

この講習会は、寺下弘先生 (株式会社近江庭園 取締役会長)を迎え、日本伝統の流れ・滝口を中心とした石積みに関する講習会です。日本庭園における技術向上に大変有益な内容の講習会として造園連の福岡県支部が主催して開催されました。

当日は、造園関連の企業から約80名の参加があり、西短の緑地環境学科の学生は特別に、この講習会に参加させて頂きました。

講習会の様子

講習会一日目 石の据え方などの講義と実技

1日目はあいにくの雨でしたが、各造園会社の皆さんがとても楽しそうに作業をなさっていて、その姿に心奪われました。また、作業をする動きに無駄がなく、今回の石積みの先生である寺下弘先生 (株式会社近江庭園 取締役会長)の指示に的確に動かれていたので、私もそんな風になりたいと思いました。お昼休みなどでたくさんの方に仕事や、将来についてお話してもらえて本当に嬉しかったです。

1日目に行われた座学では、石の据え方、植栽のポイントについてお話をしていただきました。その中でもハウステンボスで行われたガーデニングワールドカップ2012の作品の植栽選びをご自分でなされていたことに驚きました。これからは、花を覚えておいたほうがいいとおっしゃっていたので、より一層花について勉強しようと思いました。

講習会二日目 実技2日目

2日目は前日と違い晴天で作業日和の1日でした。作業されている皆さんもラストスパートということで、迅速な行動だけど丁寧に作業されていました。完成をみたとき、最初は石山だったところがきれいな滝石組になっていて、感動しました。3年後くらいには実際に水を流すそうなのでとても楽しみです。

エコ&みどりの体験ツアーを行いました!

高橋です
高橋です

こんにちは。
緑地環境学科造園芸術コース1年の高橋です。

本日1月26日に二丈キャンパスツアー(「水とみどりのガーデンキャンパス巡り」と「エコ&みどりの体験ツアー」)を行いました!

寒い中、12名の方が参加してくださいました。
前回のツアーなどに参加されていた方も参加してくださっていました!

水とみどりのガーデンキャンパス巡り

午前中は二丈キャンパスの案内をしました。

P1340155
キャンパスツアースタートです

日頃、勉強しているキャンパス内を学生が説明をしながらキャンパス内を歩いてまわりました。いつもは先生に説明してもらっている樹木についても、勉强の成果を生かしてみなさんに説明しました。

 

エコ&みどりの体験ツアー

午後はリース作りを行いました。
竹の間伐や茶園の整備なども行う予定でしたが、時間の都合によりリース作りのみ行いました。

今回は「節分&受験生応援リース作り」ということでキャンパス内の植物を使って魔除け招福のリースを作りました。

途中に少し雪も降ったりした寒い日でしたが、みなさん楽しんでいただけたようでよかったです!
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

二丈キャンパスとは

二丈キャンパスは福岡県北西の糸島市二丈深江に位置し、南側には二丈岳が連なり、北面前には玄界灘が広がっています。もともと棚田であった斜面を活用し、学生の実習等の中で10年以上の時間をかけて現在の田園キャンパスを形成してきました。キャンパス内には約600種類もの植物が植栽され、広大なフィールドを活用し栽培・育成・管理など総合的で充実した教育を受けることができます。また施設も管理棟、教室棟、雨天実習場、工房、温室、見本庭園等が点在し、実習だけでなく宿泊や室内での講義まで、学びの様々な場面に対応するキャンパスです。

 

今年度のまとめの「樹木鑑定試験」を実施しました

1月19日(土)に、今年度のまとめとなる、「樹木鑑定試験」を行いました。

 

緑地環境学科では、造園の基本となる植物・樹木の知識を身につけるため、まずは身近な樹木の名前と実物を一致させることができるように、今年度より「樹木鑑定試験」を1年生、2年生合同で行っています。

樹木鑑定試験とは

  • 樹木の枝と葉を見て樹種名と科名を答えます。
  • 1〜50の番号を付けた机の上に置かれた樹木の枝葉の前に、1人ずつ並び、1樹種30秒で解答を記入。
  • 30秒たったら、次の番号の前に一斉に移動します。
  • 樹種名、科名は各1点で、50種類の樹木について答えます(100点満点)。

今回は今年度のまとめということで、合格点を80点に設定し、合格するまで終日試験を行いました。

“今年度のまとめの「樹木鑑定試験」を実施しました” の続きを読む

モミジバフウ(アメリカフウ)の剪定作業

福浜キャンパスにはキャンパスの南側に7本のモミジバフウ(アメリカフウ)が植えられています。

アメリカフウの剪定作業中
アメリカフウの剪定作業中

秋には紅葉してとてもキャンパスの名物にもなっているのですが、最近枝が伸びて電線に架かるようになってしまいました。

そこで、二丈キャンパスの技術職員である本田さんと大里さんが剪定作業をすることになりました。ふたりのプロフェッショナルの技を盗むべく、5人の学生もお手伝いをしています。

1月19日は樹木鑑定試験です

7月の樹木鑑定試験の様子
7月の樹木鑑定試験の様子

1月19日は緑地環境学科の名物(になる予定)の樹木鑑定試験が開催されます。

緑地環境学科には、造園芸術ガーデンデザイン自然環境デザインの3つのコースがあります。どのコースに進んでも必ず必要になるのが植物の知識、樹木の知識です。その樹木の知識をどの程度習得しているかを確認するために開催されるのが「樹木鑑定」です。

樹木鑑定試験とは

樹木の枝と葉を見て樹種と科名を答えるテストです。

1,2年生合同で年二回開催されます。それぞれの学年で目標の点数が決められていて、学生はそれを目指して勉強しています。

7月に開催された樹木鑑定試験の様子…

特に今回の試験では、80点とるまで何度も繰り返すことになっています!
学生は、ワイワイ言いながら明日に備えて勉強中です。

樹木鑑定試験の勉強中
樹木鑑定試験の勉強中

緑地環境学科で、指定された科目を取ると樹木医補の資格を取得することができます。樹木医を目指す学生はより一層力が入っていますよ!

上位の学生はブログでも紹介させていただく予定です。
乞うご期待!!

Facebook
INSTAGRAM