造園・ランドスケープの空間を構想するために・・・環境設計演習Ⅰ

植物を使ってきもちのいい空間をつくる、私達にとって樹木を如何に植えるか(植栽を考えるか)というのは重要です。1年生の環境設計演習Ⅰでは先週から3週にわたって、実際に樹木が植えられている空間を実測しながら、どのように造園・ランドスケープの空間のイメージが立ち上がり、設計図(今回は平面図)として表現されるかを学びます。実際にいろんな感じ方をする空間から図面を書いてみる普段のデザインの逆にやってみることで、きもちのいい空間を作る際の植栽デザインの方法が見えてきます。

二丈から東北へ!アジサイで復興支援

この時期、二丈キャンパスには多くのアジサイが咲き誇ります。

アジサイ
アジサイ
アジサイ
アジサイ



そのアジサイを福浜キャンパス周辺の方にも楽しんでもらおうと言う思いと東日本大震災の復興支援をしたいという学生の思いからアジサイ復興募金を学生のアイデアでおこないました。

当日の様子は西日本短期大学サテライトオフィス「くるくるToJin」のブログで紹介されていますのでそちらをご覧ください。

faviconあじさい 東北支援 (*^。^*) | くるくるToJin(くるくるとうじん)ブログ

二丈キャンパスではアジサイが見頃です。

雨が降っていくところがない時には遊びに来ませんか?

[googlemap lat=”33.508069″ lng=”130.131034″ align=”undefined” width=”300px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]西日本短期大学 二丈キャンパス[/googlemap]

今年も二丈キャンパスにツバメがやってきました

去年よりも少し遅れて、今年も二丈キャンパスでツバメが子育てをしています!

 

屋根は雨よけ、カラスよけとして、二丈キャンパスの本田さんが以前作られたものです。

元気に巣立っていってくれるといいですね!

雛の様子は外からだとわかりませんが、ツバメの親子がびっくりしないように、みなさまあたたかく見守ってくださいね。

附属高校のみなさんが見学にきました

24日の火曜日、西日本短期大学附属高等学校の3年生のみなさんが、短期大学の見学に来てくれました。

午前中は、全体で説明の後、希望別に学科に分かれての授業体験。

緑地環境学科では、「樹木の名前の調べ方・入門編」の授業をしました。

どのようなポイントで樹木の種類を見分けるのか簡単に解説した後、樹木に親しみながら名前を覚えてもらおうと、葉っぱステンシルでポストカード制作を行いました。

葉の形、葉のふちの形、葉脈(葉にあるすじ)は、植物によって少しずつことなり、種類を見分けるときには大きなヒントになります。参加されたみなさんには、自分が使った樹木の名前をおぼえてもらえたでしょうか…

午後は二丈キャンパスに3年生全員が移動し、クラスごとにキャンパス見学を行いました。

気持ちの良い青空でした。

附属高校のみなさん、短大の授業体験とキャンパス見学はいかがだったでしょうか?一日おつかれさまでした。

ぜひ、また遊びに来てくださいね!

緑地環境学科では明後日28日(土)に、『花と緑の実習体験見学会』を行います。庭づくりや植物の手入れ、ガーデニング、生き物や自然環境のことに興味がある方、二丈キャンパスをもっと満喫したい、先輩と話がしてみたい方、ぜひ参加お待ちしております!問い合わせ先など、詳しくはコチラへ→ “花と緑の実習体験見学会”のページ

講義開始・・・学校の中がにぎやかな声でいっぱいです

先週から授業が始まりました。まだまだ1回目の授業ってこともあり、学生は緊張(若干先生も緊張)し、授業内容も自己紹介やらガイダンスやら軽めのメニューのようです。そんな中、すでに結構ハードに進んでいる授業もあるようです。のぞいてみました。

西川先生と石井先生の環境設計演習Ⅲ(2年生)は課題発表と課題の進め方が発表になっていました。この科目は最後に公開講評会があるのでみんな真剣です。

大隣先生の測量学・測量実習(1年生)は単位を取るの大変なので有名?です。知ってか知らずか、楽しそうな中に緊張感のある授業です。

学校の中も一日中学生の声が絶えません。春休みからいよいよ、新年度と感じる今日この頃です。

Facebook
INSTAGRAM