志免鉱業所跡ボタ山の樹木調査をしました。

こんばんわ。

また大石ゼミです。

11月7日(日)に志免町、志免鉱業所跡ボタ山の樹木調査を行いました。

大石ゼミと1年数人で行いました。

志免鉱業所跡は昭和39年まで石炭を取っておりまして、世界に3つしかない竪坑櫓(たてこうやぐら)が残っていることで有名です。

これは、取り壊されるはずでしたが、産業遺産を残そうということで、大石先生も運動に関わり2007年に国の登録有形文化財、2009年に重要文化財に指定されました。

今回樹木調査をしたボタ山は竪坑櫓の道路を挟んで横側にあります。

今は、見た目は完全に自然に帰っており、樹木が生い茂っております。

今は、志免竪坑櫓を活かす住民の会という市民グループが山道を作っておりボタ山に登ることも可能です。

今回はそのルートを使って登りながら調査をしました。

こんなところでも語ります。

今回発見した樹木は、

クスノキ・ピラカンサス・ハゼノキ・アキグミ・カラスザンショウ・エノキ・ウルシ・ヤマブドウ・ヌルデ・ミズキ・サクラ・サルトリイバラ・ミツバアケビ・セイダカアワダチソウ・ノイバラ・クロマツ・ナンキンハゼ・マサキ・プラタナス・クロキ・ユズリハ・イヌビワ・シロダモ・ナワシログミ・ナンテン・ヤツデ・シナヒイラギ・ネズミモチなどです。

これらは、ほとんど実生で鳥が種を運んだのでしょう

今回は、樹木の調査だけでしたが、次はもっと高度なことを行う予定です。

大石ゼミの「秋の感謝祭」(2010年の記事です)

 

今さらですが、大石ゼミが「秋の感謝祭」にて行ったことをご報告したいと思います。

大石ゼミは「八っ八楽々屋」というお店をいたしました。

看板です。

「八っ八楽々屋」は、大石ゼミの独自ブランドで90年代の「みどりの感謝祭」のころからの歴史があります。

内容は、毎回変わりますが、だいたい

万葉万十・飯盛葉おむすび・竹ちらし寿司・黒棒・八女のお菓子・苺苗などを販売します。

それと

タラヨウお絵描き・瓦お絵描き・竹工芸・コマ回しなどの体験教室をやっております。

今回の感謝祭で行ったのは、上記の販売(苺苗はモンテ基金)と、竹工芸・コマ回し体験です。

また大石ゼミはフリーマーケット担当であったため、学生によるのフリマおこないました。

フリマの商品(T-T氏のセクシーキャミがおすすめ)

お店の様子

飯盛葉おにぎり

竹工芸体験

フリマ

そんな感じで「八っ八楽々屋」は無事終わりました。

協力してくださったみなさま、買って頂いたみなさまありがとうございました。

おまけ

北村が3人

文化祭にも参加します

11月14日は文化祭です。

緑地環境学科も秋の感謝祭に続いて学生の作品展示や入試相談などをする予定です。

ガーデニングカフェの看板
ガーデニングカフェの看板

地域の人と一緒に西公園の樹木について学ぶ西公園学会を環境ボランティア演習の一環で開催します。
樹木の説明などは学生が担当します。

ガーデンデザインコースの有志によるフラワーアレンジメントの販売をします。

裏千家茶道部はこれまで秋の感謝祭で行ってきたお茶会を今年は文化祭で開催します。

ランドスケープデザイン部は花苗の販売。秋の感謝祭でいっぱい売れたので新たに花を追加してます。

美穂セット
美穂セット(抹茶と和菓子のセット 秋の感謝祭バージョン)

表千家茶道部はガーデニングカフェ。
美穂セット( 抹茶と和菓子のセット )300円やスペシャルティコーヒーをフレンチプレスで淹れた”アゴにーやんのコーヒー”(ハニー珈琲のスペシャルティコーヒー)もお出しします。

アクアプランツ部は水草販売します。
ウィローモスやアマゾンフロッグピットなどなど…
(あんまり良い水草はありませんが…)

皆さん来て下さい。



おまけ…
準備日に当たる11月13日(土)は
ランドスケープデザイン部がタコ焼きパーティーを開催しました。

たこやきパーティー
たこやきパーティー

むっちゃおいしかったっす

おまけその2

アゴにーやんのコーヒーはこだわりの一杯を提供します。

  • ブラジル サマンバイア 100円
  • ブラジル セルトン 120円
  • エチオピア イルガチャフェ・ハフサ 120円
  • アゴにーセット(3種類の中からお好きなコーヒーを2つ選べるセット)
    (一杯の量は少なめですよ)

おたのしみに!

パソコンで困ったら?

西日本短期大学のサテライトオフィスである”くるくるToJin“でいろんな活動を行っています。

緑地環境学科でもいろいろな取組をしています。
今回、紹介するのはパソコン119です。

毎月第2、第4水曜日に行われているパソコン119番では、「パソコンを始めてみたいけど全くわからない・・」や「使っていてどうしていいかわからない・・」などのっちょとした悩みやトラブルに学生有志がお答しています。

毎回3名様限定で学生が四苦八苦しながら答えています。

11月10日に行われたパソコン119では…

「パソコンを使ってメールをしてみたい!」という質問に対して無料のメールサービスを一緒に登録して使い方のレッスンをしたり、セキュリティーの設定がわからないという方に、ウィルスチェックソフトの設定やファイヤーウォールの設定についての相談に乗ったりと様々でした。

パソコン119の様子
パソコン119の様子

写真に写っているのは秋の感謝祭では実行委員長として活躍した西田さんと相談に来られた方です。
正面からの写真はくるくるTojin記事で…

次回は11月24日です。
ご予約は くるくるToJinまで…

西短の図書館

当たり前ですが、福浜キャンパスには図書館があります。ご存じのように西日本短期大学は法学科、緑地環境学科(造園科)の2学科が歴史が古い(すみませんなんかもっといい言い方ないかな?)んですが、図書館で蔵書をみるとその証を見ることができます。開架の図書だけでも造園に関する様々な書籍があり、本好きの私は楽しくてたまりません。学校の図書館の本は、その学校のカラーが出るので楽しいですよ。大学では図書館以外に、研究室や情報センターのような場所にも蔵書がある場合があります。西短の緑地環境学科は造園科設置から40年を超える歴史を持っているだけあって、造園・緑地・環境・ガーデニングなど関連蔵書も歴史を感じますし、雑誌も海外の関連誌が並んでいます。最近はインターネットでいろんなことがすぐ調べれるのですけど、図書館で本借りるのもいいですね。

 最近は古典と言われるような古い本を手にすることが増えました。私の学生の頃は造園関連の書籍も雑誌もそれほど多く出版されていなかったのですが、近年は造園を初め環境やガーデニングの本もずいぶんたくさん出版されていて、どれを読んでいいのか分からないということもあります。そのような中で名著と呼ばれる本を再度開いてみると、非常に興味深いことが記されていたりしますよ。読書の秋、本を片手に公園・庭園・まちへ繰り出したいと思います。

 

Facebook
INSTAGRAM