中間発表・講評・・・・・環境設計演習Ⅲ(2年生)

先日ブログでも書いた環境設計演習Ⅲの課題中間発表が5月31日に行われました。課題は住宅地の景観デザインとその連続する住宅屋外空間を設計するというもので、前半はグループワークで住宅地のまちなみ景観について考え、自分達が設計する住宅の下地になるまちなみの景観のコンセプトとそのためのデザインコードを作ることが課題になります。中間発表はそのグループワークの発表になります。9つの班がそれぞれパワーポイントでプレゼンを行いましたが、よくまとまっている班もあれば、まとまらずに先生から厳しい言葉をもらった班もありました。この後、この講評を受けて各班ごとに報告書を制作してもらうことになり、7月末の最終発表にむけて、個人の課題に取り組みます。

暑い日には水浴び

今日は本当に暑いです。

梅雨前の本当に気持ちのいい季節です。

芝生広場

空も「青」です。

学生ホール

海から風が吹いてきて心地いい午後…
こんな日は水浴びしなければ

ってことで二丈キャンパスのヒロイン「モンテ」が大里さんに水浴びさせてもらっていました。

大里さんとモンテ
ごしごしマッサージ
わぅーーー


はぅー
ぶるぶるぶるっ
気持ちよくなっておひるね



さっぱり!

福岡市植物園に行ってきました☆

6月6日(日)に福岡市植物園で開催していた「アジサイ展」に、

西川先生、金澤先生、石井さん、私田中あ、の4人で行ってきました☆

6月の季節に華やかに咲く☆アジサイ★を見てきました(*^_^*)

とても、きれいでした☆

数えきれないほどの品種がたくさんあり、とても驚きました☆

アジサイの花色も豊富でした☆

「あじさい展」の入口
「あじさい」を展示している様子



↓☆いろいろな種類の変わった「あじさい」がありました☆↓

色のカラフルなアジサイ
落ち着いた色合い
小さい花の大きさ
茎がこげ茶色


花びらが薄緑色
花形がとても丸い感じ
花形が変わった形
花びらが少しぎざぎざ


花形が変わった形
あじさいなのに葉がぎざぎざ


まだまだ、たくさんのアジサイの種類がありました☆

ヤマアジサイなどの種類もたくさん展示されていて、とてもきれいでした。

あじさいをゆっくり見学をして、今まで以上にあじさいにとても興味をもち、

大好きになりました☆

今回、見学に行かせて頂いてとても勉強になり、

嬉しかったです☆

ありがとうございました。

七夕に向けて・・・

こんにちは!大石ゼミの北村です。

先週から唐人町商店街にかざる笹の準備をしています。

今は二丈にある笹を唐人まで運ぶとなると・・・重労働です。

無理しない程度に頑張りたいと思いまーす(泣)

次回は写真を用意しますので今回はこれで勘弁してください

Facebook
INSTAGRAM