二丈キャンパスの花壇植替え・・・総合実習、緑地管理実習Ⅰ

二丈キャンパス芝生広場の周囲の花壇の植替えが終わりました。先週から除草作業を行い緑地景観、造園芸術、ガーデンデザイン3コース1年生全員で植え替えました。3コース合同での植替えははじめてで、私(西川)はじめ、古賀先生、卜部先生、金澤先生、末永技術職員総動員、あっちいったりこっちいったり、ばったばったでした。学生の皆さんは(特に緑地景観・造園芸術の2コースは午前中から土壌改良もあったり)たいへんだったと思いますが、まあ初めての作業を楽しんでいたように感じました。とても充実した実習でした。夏ごろにはある程度、苗も育って綺麗になっていると思います。オープンキャンパスや各種イベントなど多くの皆さんに見に来ていただけたらな―と思います。

福浜キャンパスも良いですよ

このブログでは二丈キャンパスの話題が多いんですが福浜キャンパスも良いんですよ。

今日は一般の方にも「水とみどりと太陽がふりそそぐガーデンキャンパス 二丈キャンパス」を楽しんでもらう「二丈ツアー」が開催されています。
「すごく天気が良くて最高のですよ!」っていう電話がかかってくるくらい良い天気に恵まれているようです。
帰ってきたらこのブログでも報告があると思いますので楽しみにしておきましょう。

そんな中、福浜キャンパスで仕事をしている大隣がお届けする福浜キャンパスのお散歩レポートです。

福浜キャンパスは福岡市中央区にあります。
中央区では唯一の高等教育機関です。

商業の中心都市天神にも近いし、ヤフージャパンドームにも歩いていけます。
(学生と一緒にホークス戦を見に行った時の様子はこちら… )

今日は土曜日。
天気が良いので福浜キャンパスの周りをちょっと散歩ついでに紹介します。
20分程度の散歩です

まず、大学の正門を出発

西日本短期大学本館

綺麗な青空です。
グランドの周りにはハンギングバスケットがあります。

ハンギングバスケット

“福浜キャンパスも良いですよ” の続きを読む

スライドショー「二丈キャンパスの風景」

水とみどりと太陽がふりそそぐガーデンキャンパス 二丈キャンパスは学習のために多くの樹木が植えられており四季折々の花が咲き誇るキャンパスです。

キャンパスは学生と二丈キャンパスの技術職員や緑地環境学科の教員で管理されています。

学生はこのキャンパスを管理することで社会に出てすぐに役立つ実践的な技術をみにつけることが出来るようなカリキュラムになっています。

そしてみんなで管理している二丈キャンパスはその時々でいろいろな表情を見せてくれます。

みなさんにもぜひ来て五感を駆使していろいろなものを感じていただきたいのですが「遠くて見にこれないよ!」と言う方に写真だけでもっということでスライドショーのページを作りました。

二丈キャンパスで撮影した写真を随時更新していきたいと思っています。

ぜひご覧下さい。

二丈キャンパスの風景 | 西日本短期大学 緑地環境学科

ふれあい祭り開催中

今日は西日本短期大学 福浜キャンパスでご近所応援団主催の「ふれあい祭り」が開催されています。

ふれあい祭り メイン会場の様子

緑地環境学科では地域遺産活用研究室(大石教授)と園芸ガーデンニング研究室(卜部先生)が花苗の販売やフラワーアレンジメント体験のお店を出店しています

お店の手作り看板です

みんな頑張っています

どんな花壇になるでしょう…?

今週(5月18日)の緑地管理実習Ⅰでは、二丈キャンパスの芝生広場を縁取る花壇の準備作業(除草及び整地)を行いました。
いつ雨が降ってもおかしくない、あいにくの空模様で、どこまでやれるかひやひやしていましたが、みなさんまじめに頑張ったので、だいぶきれいになりました!

気候がよほど合うのか、茂りに茂った雑草を取り除くのは一苦労…。
除草後にはふるいを使って土の中に残っていた根もきれいに取り除きました。

来週はいよいよ花が入ります。
どういう雰囲気になるか楽しみですね!

Facebook
INSTAGRAM