満開!なんじゃもんじゃは(5/3)

遂に嬉しい知らせが来ました。
西短 二丈キャンパスのなんじゃもんじゃは満開という知らせが届きました。

今日は天気も良いので本当にきれいだと思います。

二丈キャンパスの技術職員の大里からのレポートand写真をお知らせしました。

ちなみに、
モンテもがーこも孔雀も元気です
という事でした

二丈キャンパスに行って撮影したきれいな写真があったら是非メールで送ってください

アドレスnijophoto(at)nishitan.jp
(at)を@に置き換えて送ってください

このブログで紹介したりパンフレットなどで使わせていただきたいと思います

5/3なんじゃもんじゃ
5/3なんじゃもんじゃ
なんじゃもんじゃ
なんじゃもんじゃ

フラワーピクニックの花時計

国営公園 海の中道海浜公園で行われているフラワーピクニック2010に行ってきました

緑地環境学科ではガーデンデザインコースの学生を中心にフラワーピクニックで花時計を製作ています(その様子はこちらで…)

花壇の花が咲き誇って一番の見頃を迎えてます

フラワーピクニック 花時計
幼稚園児も見ています
正面から
花壇
花壇2
花壇3
Happy Natural Days

是非とも海の中道海浜公園に行って直接御覧下さい

“フラワーピクニックの花時計” の続きを読む

(4/28)もうちょっと?なんじゃもんじゃ

4月28日のなんじゃもんじゃの花です
ところどころで咲き出していますが満開はもうちょっと先でしょうか?

雨天実習場前のなんじゃもんじゃ(4/28)

休みの間もモンテのお世話に来る職員の方からレポートが入る予定です

チェックしてみてください

研究室の夕方・・・

GWに突入し、ある学生は旅行に、ある学生は実家に帰省、ある学生は就職活動に、そして日ごろの忙しさを振り払うように?私は数名の学生とポートフォリオ作りのために静かにひっそり研究室で机に向かっています。午後は出かけたい!

緑地環境学科の研究室は福浜キャンパス2号館の2階と5階にあります。2階には古賀教授、大隣講師、卜部講師、金澤助教が、5階には西田教授、矢幡教授、大石教授、私(西川講師)の研究室があり、授業中はひっそりとしているフロアも、夕方になると学生の姿がちらほらしだし、特に2階の大隣先生の研究室と5階の西川研を中心に勉強熱心(だと思いたい)な学生で賑わいます。

写真は西川研の夕方の風景ですが、ランドスケープデザイン部の活動場所になっていることもあり、ほぼ毎日夕方4時から8時頃まで学生が何やら作業や議論をしている姿を見ることができます。まあ、とてもにぎやかです。この日は私の教え子の藤田君(写真左手前)が学生と勉強会の打ち合わせをしていました。お茶を飲みながら夢を語り、自分達の造園論や庭園論を語る学生達のすがたを見ていると十数年前の自分が学生だった頃をじわーっと思い出してます。

Facebook
INSTAGRAM