造園・ガーデニング・自然環境等の「学びの発表会2012」を開催しました

今年も緑地環境学科の1年を締めくくる「学びの発表会2012」が2月16日土曜日開催しました。今回からゼミナール発表に加えて、一般社団法人日本造園建設業協会福岡県支部社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会 九州支部のご協力を得て、造園ガーデニング自然環境緑化など、関連団体・企業における実践事例や研究など社会人による発表を開催しました(造園CPD認定)。当日は学生、教員以外にも、多くの来場者を迎え、大学・学校関係者、高校の先生、高校生、行政、NPO、企業関係者、地域の方、保護者等非常に多岐にわたる参加がありました。

ゼミナール発表では、5つのゼミがこの1年間行ってきた活動を報告し、特色ある緑地環境学科の実践的ゼミナール活動を印象づけました。

 

またポスター発表では、学生の実習・演習の作品、ゼミナールの成果品、1年2年のポートフォリオ、さらには企業の活動展示などが一堂に会し、こちらの会場も盛り上がりました。

 

この日は今年度で西日本短期大学を定年退職される緑地環境学科教授西田益温先生の最終講義も行われ、先生を慕う卒業生も多数聴講にお見えになりました。

ランドスケープ事例・研究発表」では以下の5つの発表がありました。

  1. 「野みちをゆく」パブリックフットパス計画 -熊本県南小国町黒川地区の事例ー / 徳永哲(エスティ環境設計研究所
  2. 工事の安全管理について / 金森玄洋(安藤造園土木
  3. 「グリーンピアなかがわ」における自然環境教育プログラム / 藤田諒太(木下緑化建設株式会社
  4. 佐賀県立病院好生館屋上庭園 / 三原諒馬(株式会社葉隠緑化建設
  5. ガーデニングワールドカップフラワーショー2012 in Japan の施工について / 中西未有(株式会社中村緑地建設

どの事例報告も非常に興味深く特に、三原さんと中西さんは西日本短期大学を卒業して1年目での発表報告でこの1年での成長を先生や後輩たちに見せてくれました。

すべてのプログラム終了後には懇親会が行われ、参加者の皆さんと学生、教員が交流を行いました。

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。学生のみなさんもお疲れ様でした。

ランドスケープ研究・事例発表(学びの発表会2012)プログラムが決まりました

2月16日に西日本短期大学で行われる「学びの発表会2012」の「ランドスケープ研究・事例発表のプログラム」が決まりましたのでお知らせします。

場所:西日本短期大学 福浜キャンパス 2号館 3階 236教室

15:10 「学びの発表会2012」ランドスケープ研究・事例発表開始
■事例発表概要説明
15:15~ ランドスケープ研究・事例発表
(発表15分以内+質疑5分)

  1. 15:15~15:35 「野みちをゆく」パブリックフットパス計画 -熊本県南小国町黒川地区の事例ー / 徳永哲(エスティ環境設計研究所
  2. 15:35~15:55 工事の安全管理について / 金森玄洋(安藤造園土木
  3. 15:55~16:15 「グリーンピアなかがわ」における自然環境教育プログラム / 藤田諒太(木下緑化建設株式会社
  4. 16:15~16:35 佐賀県立病院好生館屋上庭園 / 三原諒馬(株式会社葉隠緑化建設
  5. 16:35~16:55 ガーデニングワールドカップフラワーショー2012 in Japan の施工について / 中西未有(株式会社中村緑地建設

本プログラムは造園CPD認定プログラムです。

造園・ガーデニング・自然環境に関する「学びの発表会2012」は明日です

明日(2月16日)はいよいよ「学びの発表会2012」です。

西日本短期大学 緑地環境学科に入学してから2年間、学生生活の締めくくりとしてゼミナールでの活動を発表します。

学生も教員も連日、深夜まで残って準備をしています。みなさんに、緑地環境学科の学びをちゃんと伝えることが出来る様に頑張っています。

今回は、一般社団法人日本造園建設業協会福岡県支部社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会 九州支部ご協力を得て「ランドスケープ研究・事例発表(造園CPD認定プログラム)」も開催されることになっています。この発表会で発表する社会人のみなさんも準備に奮闘しているようです。

社会人も準備しています
社会人も準備しています
何度も発表練習をしいます
何度も発表練習をしいます
ポートフォリオで資料作成
ポートフォリオで資料作成

二丈キャンパスで梅の花が咲いています

緑地環境学科の実習場である二丈キャンパスには多くの樹木が植裁されており、一年中、四季を感じさせる様々な花が咲きます。

今の季節はウメやマンサクなど、春の花が咲きはじめています。

ウメの花
ウメの花
マンサクの花
マンサクの花
ジャノメエリカ
ジャノメエリカ
※写真をクリックするとそれぞれの植物の簡単な説明を見ることができます

先週も雪が降ったりと、まだまだ寒い日が続いていますが、確実に春は近づいてきているようですね。

”癒しの渓谷造り”技能講習会の写真ギャラリー

2月1日、2日に二丈キャンパスにて行われた「”癒しの渓谷造り”技能講習会」(社団法人日本造園組合連合会 福岡県支部主催)の際の写真を卒業生の小森晴人さんから提供して頂きましたので紹介させていただきます。

「癒しの渓谷造り」技能講習会の作品
「癒しの渓谷造り」技能講習会の作品

 

”癒しの渓谷造り”技能講習会写真ギャラリー

今回製作した石積みはそのまま二丈キャンパスにありますので是非遊びに来てください

関連記事

この講習会の様子を参加した学生がレポートしています。そちらも御覧ください

二丈キャンパス

二丈キャンパスについてはこちらをごらんください

Facebook
INSTAGRAM