集中講義「ビオトープ演習」を開講しています

西日本短期大学緑地環境学科では、夏休みもいろいろな講習会や集中講義、研修旅行などが開催されます。

8月は3級造園技能検定、3級園芸装飾技能士、2級造園技能士、2級園芸装飾技能士の直前講習と試験が開催されました。

今日は土曜日にもかかわらずビオトープ管理士の試験に向けて集中講義「ビオトープ演習」を開講しました。学生は9月30日にある試験に向け、一生懸命勉強しています!

ビオトープ演習の風景

緑地環境学科で、必要な単位を取得すると2級ビオトープ計画管理士の試験が一部免除になるのですが、今年は免除の対象ではない1年生も多数受験する予定です。

9月は、これ以外にも京都への研修旅行(9月18日~20日)や福岡市造園建設業と学生の合同勉強会(9月21日)、ガーデニングワールドカップ2012施工現場への見学会(ハウステンボス:9月24日)など行事が盛り沢山です!

福岡県高等学校農業教育研究会が二丈キャンパスで開催されました

8月20日(月)、西日本短期大学二丈キャンパスにて、福岡県高等学校農業教育研究会 環境緑地教科部会が行われました。

当日は行橋高校、久留米筑水高校、福岡農業高校、糸島農業高校、魁誠高校の5校の先生方が、樹木医学に関する内容の研修に参加されました。

報告が遅くなり申し訳ありませんが、研修の内容をご紹介します。

研修会集合写真

“福岡県高等学校農業教育研究会が二丈キャンパスで開催されました” の続きを読む

2012年夏、最後のオープンキャンパスを開催しました

8月25日(土)に西日本短期大学 緑地環境学科の2012年夏、最後のオープンキャンパスが開催されました。

当日は、多くの高校生だけでなく、本学で勉強したいという社会人の参加者の方の参加もあって大変賑やかなオープンキャンパスになりました。参加していただきましたみなさま本当にありがとうございます。

今回は、昨年のガーデニングワールドカップ(ハウステンボス)で最優秀施工賞・金賞を受賞された藤原良治さん(本学OBで非常勤講師)のスペシャルトークを開催しました。

 

スペシャルトークでは、昨年の国内予選の絵コンテや図面、施工中の写真、ガーデニングワールドカップ本戦のデザインをどのように考えていったのか?その過程を図面を見ながら説明していただき、挑戦することの大切さなどをお話してくださいました。

普段、私達も聞くことが出来ないお話をしていただきました。

午後からは、二丈キャンパスで藤原良治さんと回る二丈キャンパスツアーを行ないました。

体験授業として日本庭園で造園体験(竹垣づくり)フラワーアレンジメント制作生き物調査など緑地環境学科に関する実習を体験していただきました。

また、もっと二丈キャンパスを見てみたい!という方には「もっともっと二丈ツアー」を開催しました。

竹垣づくりでは、二丈キャンパスのモデル庭園である日本庭園「禎祥苑」内の竹垣作りを体験しました。古賀教授の指導のもと、2級造園技能士を取得している学生が中心となって参加者に竹垣づくりを指導しました。

生き物調査では、授業で学生が作った標本を見てもらった後、虫あみを持って二丈キャンパスにいる生き物を調査しました。チョウや大きなカブトムシが捕まりました。

DSCN3047

フラワーアレンジメント制作では、ヒマワリがメインの夏らしいアレンジメント制作を学生の指導で体験していただきました。出来上がった作品はお持ち帰りいただきました。

もっともっと二丈ツアーでは、二丈キャンパスの中でも涼しい川沿いを中心に二丈キャンパスをご案内させていただきました。

最後に福浜キャンパスに戻って庭づくりデモンストレーションで出来た庭の説明を聞いて解散となりました

少ない時間で多くの場所や授業内容を紹介させていただくために、慌ただしいオープンキャンパスになってしまいましたが、参加者のみなさん、いかがでしたでしょうか?

夏のオープンキャンパスは、今回で最後になりますが、11月4日に秋の感謝祭を行うことになっています。感謝祭では、9月に開講されるガーデニング実習で学生が制作する4つの庭を庭や、作品などを展示する予定になっています。

秋の感謝祭への参加もお待ちしております!

造園技能検定1・2級直前講習会が始まりました

まだまだ暑い日が続きますが、夏休み中も学生のみなさんは資格取得に励んでいます。

8月上旬には、造園技能検定3級、園芸装飾技能検定の直前講習会が行われ、あわせて37名の学生が受検しました。

そして、今週20日からは、造園技能検定1・2級直前講習会(実技講習)が二丈キャンパスで始まりました。一般の受講者のみなさんにまじり、2級19名、1級2名の学生が、しゅろ縄で手を真っ黒にしながら、真剣に課題に取り組んでいます。

 

実技試験は8月30日に行われます。あと一週間、合格に向けて頑張ってください!

緑地環境学科では学生のみなさんがそれぞれ、将来のために必要な資格の取得ができるよう、指導と支援を行っています。詳しくはこちらの資格のページをご覧ください。

藤原良治スペシャルトークライブ開催のお知らせ

8月25日10:30〜11:00に西日本短期大学のオープンキャンパスにて藤原良治スペシャルトークライブとして

「ガーデニングW杯ゴール ドメダリストが語る庭づくり」 

を開催いたします。

PDFが開きます。

今回、オープンキャンパスのイベントとしての開催を予定していたのですが、私も聞きたい!という声が多く寄せられたのでトークライブのみの参加も受け付けることになりました。

藤原さんは、2011 年 10 月に長崎県佐世保市のハウステンボス(HTB)で開 催された「ガーデニングワールドカップ in ナガサキ 2011」のショーガーデン部門 で、最優秀施工賞:金賞を受賞されました。(昨年の結果)世界中からトップガーデナーを招い て開催されているガーデニングショーでの金賞は快挙です。今回の「ガーデニングW杯ゴールドメダリストが語る庭づくり」では、金賞を受賞されたガーデニングワールドカップの作品などについてのお話を聞かせて頂く予定です。

オープンキャンパスでのイベントということで一般の参加者は限定100名とさせて頂きます。

下記のフォームより申込をお願いいたします。追ってメールにて連絡をさせて頂きます。

    お名前 (必須)

    参加イベント(必須)

    トークショーのみ参加オープンキャンパスに参加

    メールアドレス (必須)

    高校名など

    連絡先

    郵便番号

    住  所

    電話番号

    コメント

     

    藤原良治 / ふじわらりょうじ

    愛媛県今治市大三島の出身瀬戸内海の豊かな自然を原風景に、1988年に西日本短期大学造園科(現 緑地環境学科)に入学。卒業と同時に長崎県の長崎バイオパークに入社し、ハウステンボスの植栽にもオープン前より関わる。以来、ひたすら「花、緑、生き物」を通して社会づくりの現場で活躍。現在、同系で長崎に拠点を置く株式会社グリーンメイクに勤務。

    TV番組「大改造 !! 劇的ビフォーア フター」にも出演。様々なコンテストでも活躍し、2011 年にハウステ ンボスのガーデニングワールドカップ フラワーショー in ナガサキでは、 最優秀施工賞:金賞を受賞。

    2003 年より西日本短期大学緑地環境学科の非常勤講師も務める。

    Facebook
    INSTAGRAM