出店案内~農業高校の物品販売

感謝祭では、福岡県内の農業高校でつくられた物品の
販売が行われます。
その高校の卒業生が、代理に販売します。
みなさまよろしくおねがいします~♪

■久留米筑水高校 食品流通科

 『久留米筑水のお味噌』 米・麦・大豆は、福岡県産を使用。
麹から発酵・たる詰め・熟成まで生徒さん手作りで作っています。
無添加で製造しています。

<販売>
味噌(麦・米・エンドウ豆)・ジャム(リンゴ・ヒップ)・元気一番(豚・鶏)

■福岡農業高校 食品科学科

実習で作った季節の野菜や果物・花・卵の農産物と味噌・パンなどの加工食品を販売しています。
<販売>
梅酢味噌・あわせみそ・いちごジャム

秋の感謝祭前の会場整備

秋の感謝祭まであと5日とせまってきた今日は1、2年生共に会場となる二丈キャンパスの緑地を整備しました。
グループ毎に整備する場所の担当を振り分けて、除草や剪定などの作業を行いました。

芝生広場と園路沿いの花壇、管理棟・学生ホール周辺、日本庭園、道路沿いの樹木などのグループに分かれてました。

夏からかなりの勢いで伸びていた雑草や一年草を抜き取り、樹木の徒長した枝を剪定しました。
刈込みものは形を整え、花壇の空いたスペースには新しく花を植栽し、お客様をお出迎えする準備も着々と進めていきました。

上の方にある日本庭園では2年生によって竹垣の改修作業も行われました。ここの雑草は砂利の間から伸びてきている為
少しやっかいで根気がいる作業です。1年生よく頑張ってくれました。

昼休憩などは皆で遊んだり寝転んだり。晴れ渡った空に澄んだ空気の中で体をやるのはとても気持ちいいです。

丸1日をかけて主要な場所は終えることができました。後はゼミナール毎で整備すべき場所があるので
明日も二丈キャンパスを整備します。

秋の感謝祭★お楽しみ抽選会商品決定しました★

ステージ担当 田中です!!
お楽しみ抽選会の賞品が決まりました!目玉商品そろいました(^○^)
1位はスペースワールドフリーパス ペア2組 私もタイタンに乗ってストレス発散したいです!!!!
2位は沖縄ブランド『石垣牛』のしゃぶしゃぶです☆これを食べればおいしいさ~♪         3位は、糸島の源まむし温泉入浴無料チケットです(^O^)/ひとっ風呂浴びて牛乳飲みたいです★
4位は糸島産のお米予定です!糸島の自然を味わってください♪
5位はシリコンスチーマーです(^○^)料理もラクラクです(^v^)☆
6位はホークス応援グッズです♪これでソフトバンクを世界一にしましょう!(^^)!
7位は図書券1000円です!二冊はお買い求めできますよ~~(*^^)v
ラスト8位はお楽しみカラオケ・ボーリングセットです☆こちらは、ボーリングとカラオケのサービス券になってます!!あなたも今日から遊びの達人です♪

ぜひ来てください!お待ちしております(^○^)

 

チーム看板、二丈で準備2日目・・・・・秋の感謝祭開催まであと6日

秋の感謝祭まであと1週間になりました。やばい・・・と焦ってみてもしょうがないのでみんな頑張りましょう。

さて、週末の2日間、二丈キャンパスでチーム看板(命名西川講師)は入口の看板の準備をしました。少しずつイメージに近づいてきたのでしょうか?うまくいかない部分もあり、リーダー島井の腕の見せ所です。昨日も若干雨が降る中、寝坊しつつも朝早くから、現場での調整が行われていました。最終的には、設置場所の管理の関係もあるので実際の看板設置は前日からになりそうなのですが、現場・敷地から考えることはランドスケープデザイナー・造園家の基本です。場所を読み込んだデザインをめざし(なんかかっこいい)、素敵な入口になることを期待します。

 
  週末の二丈キャンパスは久しぶりですが、ぶらぶらしていると、見学や散歩のお客様に出会います。昨日の夕方も数組の方とお会いしたくさんお話しさせていただきました。たまにくるという女性お二人は、なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)の季節に遊びにきてから、ちょくちょく来るそうで感謝祭も遊びに来るとお話ししていただきました。また、そのあとお会いした犬と散歩においでになったお客様も、毎日の様に来てるけど30日の感謝祭はとても楽しみにしていますよと昨年もご来場いただいたようです。

二丈キャンパスはリピーターの皆様がたくさんいらっしゃます。感謝祭を契機に是非今年もリピーターの方が増えたらいいなー。庭園のような二丈キャンパスです。

チーム看板、二丈で準備・・・・・秋の感謝祭開催まであと8日

感謝祭前最後の週末、看板製作チームは感謝祭の行われる二丈キャンパスに来ています。もちろん感謝祭当日入口に設置される看板の製作のためです。平素は授業の関係もあり二丈キャンパスで準備をゆっくりというわけにいかないので、週末に二丈キャンパスでじっくり準備しています。竹をとるために、雨が降る中実習場を動き回り、夕方から工房にて竹を加工しています。夕食は女の子たちが暖かい鍋を作ってくれました。

実際のデザインは当日のお楽しみですが、担当の島井君を中心に緑地環境学科らしい看板をと準備を進めてきたので是非見に来てください。

Facebook
INSTAGRAM