植物を使ってきもちのいい空間をつくる、私達にとって樹木を如何に植えるか(植栽を考えるか)というのは重要です。1年生の環境設計演習Ⅰでは先週から3週にわたって、実際に樹木が植えられている空間を実測しながら、どのように造園・ランドスケープの空間のイメージが立ち上がり、設計図(今回は平面図)として表現されるかを学びます。実際にいろんな感じ方をする空間から図面を書いてみる普段のデザインの逆にやってみることで、きもちのいい空間を作る際の植栽デザインの方法が見えてきます。
造園技能検定の練習が始まりました
二丈から東北へ!アジサイで復興支援
この時期、二丈キャンパスには多くのアジサイが咲き誇ります。


そのアジサイを福浜キャンパス周辺の方にも楽しんでもらおうと言う思いと東日本大震災の復興支援をしたいという学生の思いからアジサイ復興募金を学生のアイデアでおこないました。
当日の様子は西日本短期大学サテライトオフィス「くるくるToJin」のブログで紹介されていますのでそちらをご覧ください。
あじさい 東北支援 (*^。^*) | くるくるToJin(くるくるとうじん)ブログ
二丈キャンパスではアジサイが見頃です。
雨が降っていくところがない時には遊びに来ませんか?
[googlemap lat=”33.508069″ lng=”130.131034″ align=”undefined” width=”300px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]西日本短期大学 二丈キャンパス[/googlemap]
今年も二丈キャンパスにツバメがやってきました
文化祭2011、無事に終了しました
6月5日(日)、西短福浜キャンパスにて、文化祭が行われました。
各学科とも、それぞれ特色を活かした催し物が行われるなか、緑地環境学科では、「緑環DESIGN-西短学生が生み出す花と緑のモノとコト-」と題し、パネル展示と活動のデモンストレーションを行いました。
中庭では庭づくりデモンストレーションが注目の的!たくさんの方に見に来ていただきました。2年生の水野君、三原君が担当しました。
卜部ゼミの学生が教えるフラワーアレンジメントも大好評。楽しんでいただけたようです。
1年生の作ったアレンジメントも完売しました!(写真がなくてごめんなさい)
にぎわいのある中庭を囲むように、パネル展示も外で行いました。
そして、2号館2階では、大石ゼミが樹木解説を行いました。急遽、天気の都合で室内での開催となりましたが、参加者の方々が熱心にメモを取られていました。
準備時間が取れずになかなか心配なところもありましたが、学生が普段学んでいることを知ってもらえるような、緑環らしいプログラムを提供できたのではないかと思います。
ご来場いただいた皆さま、どうもありがとうございました。















