冬の二丈キャンパス

年末から寒い日が続いていますね

福岡は九州にあることもあって県外の方は温かいイメージを持っている人が多いですがそれなりに寒いです。

特にこの寒波で非常に寒い今日この頃…

二丈キャンパスでは防火水槽もキャンパス内を流れる水も凍ってしまっています。

滝のように水が流れ落ちるところでは、水が氷柱や奇妙な丸い氷が出来ています

氷の柱
氷の柱
丸い氷
丸い氷


丸い氷の大きさは卓球の球くらいの大きさでしょうか…
どんなふうにこの形ができたでしょうか?

自然ってすごいですね!

学びの発表会2010のお知らせ

1月も半分が終わり、いよいよ今年度の授業も残りあとわずかになってきました。学生達にとってもまとめの時期ですね。西日本短期大学緑地環境学科では、この1年間のまとめとして下記の要領で「学びの発表会」を行います。2年生はゼミ活動を、1年生は後期の設計演習を発表しますので、是非ご参加ください。

“学びの発表会2010のお知らせ” の続きを読む

新春・開運 西短RYOKUTI大親善ボウリング大会!!

 

みなさんあけましておめでとうございます!

大石ゼミの小森です。

一昨日(1月5日)に緑地環境学科でボーリング大会が行われましたよ。(企画しました。)楽しかったですね。

矢幡先生を始め緑地環境学科の先生方も参加していただき、年初めに緑地環境学科で楽しく交流ができたのではないでしょうか。

“新春・開運 西短RYOKUTI大親善ボウリング大会!!” の続きを読む

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。2011年もよろしくお願い致します。

二丈キャンパスの角松

写真の門松は二丈キャンパスのスタッフが作ったものです。

門松を作る末永さん
門松を作る本田さん


冬の樹木観察(まちなか観察編)

1年生の授業で、冬の樹木観察を行いました。

冬に樹木観察??と思うかもしれませんが、落葉樹の場合、枝がよく見えるので、樹木全体の形や樹皮を見るのには観察がしやすく、春や夏とはまた違った魅力があります。

今回は12月7日に行った樹木観察の様子を紹介します。
街路樹を中心に、天神から大濠公園まで歩いて、樹木の観察を行いました。

“冬の樹木観察(まちなか観察編)” の続きを読む

Facebook
INSTAGRAM