この猛暑の中、みどりを考える①・・・・まず一歩

残暑見舞い申し上げます。 

気がつくと、8月も来週までになっていました。緑地環境学科では、8月に入っても国家資格である室内園芸装飾技能、造園技能の講習・検定や、10月31日に行われる「秋の感謝祭」の準備、就職のためのポートフォーリオ作成などで誰かしらが学校にきています。平常の講義期間に比べると静かなこともあり、みんな集中したり、ゆっくりと自分のやるべきことに打ち込めるようです。若い先生たちは(もちろん40歳前の私もそちらに入ります。誰になんと言われても・・・)、その指導に追われ、結局は平常勤務になっているようですね。 

今年は、異常な猛暑が続いていて、連日35度を超える猛暑日が続いています。夕立も降ってはいますが、局地的なものが多く夕方の気温を下げ切れるまでは降っていません。連日熱中症で病院に搬送されたというニュースがTVから流れています。今年はラニーニャ現象の発生で、太平洋高気圧の勢力が強まって、10月ごろまで気温が高くなりそうだとのこと。 

もちろん、地球温暖化、ヒートアイランドの影響もあると思います。今日も朝から暑い中、駐車場からキャンパスまで歩いていたのですが、その通り道にはこんな風景が 

ゴムノキ
ゴムノキ
ホンコン カポック
ホンコン カポック

  ゴムノキやホンコンカポックといった観葉植物が当たり前のように庭に植えられて、しかもかなり良い生育を見せています。昔こういった観葉植物は福岡では室内用の植物だったのですが、近年は温暖化の影響か平均気温が上がっているのでこういった熱帯な風景があちこちで見れるようになってきました。私の子供のころは冬は気温が大きく下がっていたのでこういう植物は越冬しなかったんですね。福岡でも、冬に気温がマイナスになることが少なくなったので、越冬が可能になっているみたいです。こういった話は様々な都市でも聞かれ、ガーデニングの盛んなイギリス・ロンドンあたりでもそういった話をきいたことがあります。8月22日付朝日新聞の社説で「猛暑の列島・緑と水の町へかじを切れ」http://www.asahi.com/paper/editorial20100822.htmlとありました(読んでみてください)。

この夏、せっかく暑くてたまらないので緑のあり方をもう一度、考えていてはいかがでしょう。

つづく・・・長くなりそうなので

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebook
INSTAGRAM