「学びの発表会2020@オンライン」 ご視聴はこちらから!

西日本短期大学緑地環境学科の【学びの発表会2020@オンライン】の配信はZoomとYouTubeにて行われます。学びの発表会の詳細は下記投稿からご確認ください。Zoomから視聴をご希望の方は事前登録申し込みをお願いいたします。YouTubeからの視聴をご希望の方は下記URLよりご覧ください。また、各ゼミナールのレジュメもダウンロードしてご覧いただけます。

Zoomでは、発表のパワーポイントのみの表示、YouTubeでは全体の様子をご覧いただけます。なお発表に対する質問等は、Zoomからの参加者のみ受け付けることといたします。ご了承くださいますようお願い申し上げます。

事前登録申し込み先:山本俊光(准教授) e-mail:tyamamoto@nishitan.ac.jp

YouTubeからの視聴をご希望の方:https://youtu.be/6mwIafa2zic

各ゼミナールのレジュメ:http://nishitan.jp/ryokuchi/2021/02/15733

名島公園再整備計画に関する報告会(久保田ゼミ)

先日2月11日に学びの発表会が無事終わりました。発表を見に来てくださった皆様ありがとうございました。

久保田ゼミナールでは福岡市役所と地域住民の皆様にも報告会という形で、一年間活動してきたものを発表させていただきました。

福岡市役所での報告

2月17日福岡市役所で報告させていただきました。市役所職員5名の方にご参加いただきました。「遊具等の施設の配置が規定通りになっていないのではないか」、「公園の役割分担としてもっとこうしたらよいのではないか」、「5年後10年後を見据えた計画になっていないのではないか」など、学びの発表会でいただいた意見とは違い、実際に公園の再整備を行われているプロの方から厳しい意見をいただくことができました。

住民の皆さんへの報告会

2月18日には再整備計画を行った公園の地域住民の方々に報告させていただきました。この日は地元の小学校の授業参観日で、5名のみの参加となり、多くの方に参加していただくことはできませんでした。地域住民の方からの要望であった太陽光発電を用いた足湯について、衛生面や管理方法などの意見や質問をいただきました。今回の再整備計画は皆様に好評だったようで、今後私たちが計画したものを実現できるようにしたいということでした。

地域住民の方への報告
地域住民の方への報告

グリッピキャンペーンのウェルカムガーデンを制作しました

ぐりっぴキャンペーン ウェルカムガーデンコンテスト
ぐりっぴキャンペーン ウェルカムガーデンコンテスト

大田ゼミナール ゼミ長 2年の元田です。
2016年10月15〜16日に舞鶴公園で福岡市の花と緑のイベント、『グリッピキャンペーン』が開催されます。

大田ゼミナールではウェルカムガーデンコンテスト部門にデザインを応募し、私が描いたデザインが入賞し、施工まで行うことができました!

作品の展示は10月18日までありますので、ぜひ一度見に来てください。

“グリッピキャンペーンのウェルカムガーデンを制作しました” の続きを読む

二丈キャンパスの生き物たち

ノコギリクワガタ
ノコギリクワガタ

6月13日のガーデニング実習は二丈キャンパスの生物の達のリストを作るため、手分けして生物の写真を撮る作業でした。

二丈キャンパス事務所前の木の下で必死に写真を撮っていると、上にマイマイカブリが!と言われ上を見るとマイマイカブリではなく、なんと大きなノコギリクワガタが!!

もう夏が来るんだなと感じさせられました☀️

学生ホール前には産卵の為海に向かう真っ赤なアカテガニが、他にはアカハライモリ、変体途中のカエルもいました。

これから夏にかけていろいろな生物達が出てくると思うので楽しみです!!

アカテガニ
アカテガニ

アカハライモリ
アカハライモリ

変体途中のカエル
変体途中のカエル

Facebook
INSTAGRAM