福浜キャンパスにはキャンパスの南側に7本のモミジバフウ(アメリカフウ)が植えられています。
秋には紅葉してとてもキャンパスの名物にもなっているのですが、最近枝が伸びて電線に架かるようになってしまいました。
そこで、二丈キャンパスの技術職員である本田さんと大里さんが剪定作業をすることになりました。ふたりのプロフェッショナルの技を盗むべく、5人の学生もお手伝いをしています。
手に職をつけるならココ。造園 ガーデニング 自然環境について学ぶことが出来る短大のブログ
福浜キャンパスにはキャンパスの南側に7本のモミジバフウ(アメリカフウ)が植えられています。
秋には紅葉してとてもキャンパスの名物にもなっているのですが、最近枝が伸びて電線に架かるようになってしまいました。
そこで、二丈キャンパスの技術職員である本田さんと大里さんが剪定作業をすることになりました。ふたりのプロフェッショナルの技を盗むべく、5人の学生もお手伝いをしています。
緑地環境学科では、普段学生が、造園やガーデンデザイン、自然環境について学んでいる二丈キャンパスに来ていただき、自然の中で、見て感じて体験していただきたいということで環境教育プログラムとして「水とみどりのガーデンキャンパス巡り」と「エコ&みどりの体験ツアー」を開催いたします。
午前中は、広大な二丈キャンパスを学生が案内させて頂きます。キャンパス内には様々な植物が植栽されています。また、動力を一切使わずに水圧で水を噴き上げる噴水やビオトープとして管理しているガーコ池、和、洋各庭園を案内します。
※作った作品はお持ち帰りいただけます
日 時:平成25年1月26日午前9:10
集合場所:西日本短期大学福浜キャンパス正門前
定 員:25名(先着順)
参加費:200円(保険料・材料費・チャリティ費用込み)
※お弁当を持参してください
申し込み方法
電話で申込ください。大石(090-8761-9928)
二丈キャンパスは福岡県北西の糸島市二丈深江に位置し、南側には二丈岳が連なり、北面前には玄界灘が広がっています。もともと棚田であった斜面を活用し、学生の実習等の中で10年以上の時間をかけて現在の田園キャンパスを形成してきました。キャンパス内には約600種類もの植物が植栽され、広大なフィールドを活用し栽培・育成・管理など総合的で充実した教育を受けることができます。また施設も管理棟、教室棟、雨天実習場、工房、温室、見本庭園等が点在し、実習だけでなく宿泊や室内での講義まで、学びの様々な場面に対応するキャンパスです。
1月19日は緑地環境学科の名物(になる予定)の樹木鑑定試験が開催されます。
緑地環境学科には、造園芸術、ガーデンデザイン、自然環境デザインの3つのコースがあります。どのコースに進んでも必ず必要になるのが植物の知識、樹木の知識です。その樹木の知識をどの程度習得しているかを確認するために開催されるのが「樹木鑑定」です。
樹木の枝と葉を見て樹種と科名を答えるテストです。
1,2年生合同で年二回開催されます。それぞれの学年で目標の点数が決められていて、学生はそれを目指して勉強しています。
7月に開催された樹木鑑定試験の様子…
特に今回の試験では、80点とるまで何度も繰り返すことになっています!
学生は、ワイワイ言いながら明日に備えて勉強中です。
緑地環境学科で、指定された科目を取ると樹木医補の資格を取得することができます。樹木医を目指す学生はより一層力が入っていますよ!
上位の学生はブログでも紹介させていただく予定です。
乞うご期待!!
西日本短期大学では1月8日より授業を開始しました。
後期授業も残すところあと少しということもあり、試験や課題の提出などなど盛りだくさんです。
1月12日は3連休の初日にもかかわらず緑地環境学科では測量実習や学科統一の樹木鑑定試験に向けて樹木学実習の補講が行われるなど、みんながんばっています!
ちなみに統一樹木鑑定試験は1月19日に行われます。土曜日に開催され、80点以上取れるまで帰れないということです。
連休明けの1月15日に行われる環境設計演習1で設計した園路を総合実習で施工するという実習のプレゼンテーションの準備をする学生もいたりとみんながんばっています!
この実習では、造園芸術、ガーデンデザイン、自然環境デザインの3つのコースごとに異なる場所や条件での設計をおこない施工しました。
また、環境ボランティア演習では、1月13日にどんど焼きを行うことになっています。
その準備を大石教授と行なっている学生もいました。
土曜日とは言っても緑地環境学科は活気に溢れています!