
学びの発表会2012を今年も西日本短期大学福浜キャンパスで開催いたします
今回の「学びの発表会」から西日本短期大学緑地環境学科ゼミナール発表に加え、一般社団法人日本造園建設業協会福岡県支部と社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会 九州支部ご協力を得て、造園・ガーデニング・自然環境・緑化など、関連団体・企業における実践事例や研究の発表を行うことになりました。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
手に職をつけるならココ。造園 ガーデニング 自然環境について学ぶことが出来る短大のブログ
学びの発表会2012を今年も西日本短期大学福浜キャンパスで開催いたします
今回の「学びの発表会」から西日本短期大学緑地環境学科ゼミナール発表に加え、一般社団法人日本造園建設業協会福岡県支部と社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会 九州支部ご協力を得て、造園・ガーデニング・自然環境・緑化など、関連団体・企業における実践事例や研究の発表を行うことになりました。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
緑地環境学科では、1年生後期からコース選択を行い、2年生ではゼミナールを選択します。それぞれのコースでは、コースごとの専門に関する知識や技術を習得し、ゼミナールではさらにより深く、専門性の追求を行っていくことができます。
所属するコースとゼミナールはそれぞれ学生の希望で選択することが出来、どのコースにいてもどのゼミナールでも選択することが出来ます。幅広い知識や技術学ぶこともできるし、コースとゼミナールでそれぞれ違った専門について勉強することが出来るようにもなっています。
11月29日のポートフォリオデザインの時間に、平成25年度のゼミナール配属についてガイダンスを行い、それぞれの研究室の紹介を行いました。
その後、約10日間かけて学生は希望するゼミナールの先生と面談をしていくなかで将来について検討することになります。
そしてやっと12月13日に平成25年度のゼミナール配属が決定しました!
ランドスケープデザイン研究室(西川准教授)でもゼミナールが開講されることになりました。
平成25年度は5つのゼミナールが開講されます。活動の様子は随時このブログでも紹介していきますのでお楽しみに!
開講されるゼミナール
こんにちは、緑地環境学科1年の篠﨑です☆
本日、12月13日(水)に“福岡市立こども病院・感染症センター”の子どもたちへ『クリスマスリース』をプレゼントしました!西日本短期大学 緑地環境学科の学生手作りのリースです!
前の日から準備をしていました。前日も遅くまで残り、リースを制作しました!
窓越しに笑顔で手を振ってくれる子、それを見て微笑まれているご家族の方・・・
この クリスマスリースによって、少しでも楽しくクリスマスを過ごせるとうれしいですね。
この様子はNHKで紹介されました。皆さんご覧いただけましたか?
福浜キャンパスにキャンパスイルミネーションが設置されました。
5年前から始めたキャンパスイルミネーション。緑地環境学科の2年生がゼミナールの時間を使って設置しました。
それに合わせてガーデン管理演習(藤原良治先生)でイルミネーションの中心になる花壇の制作も行いました。
昼は花壇、夜はイルミネーションと両方見応え充分です。是非、見に来てください!