ちょっと時間がたったのですが6月13日に緑地環境学科ホークス戦観戦ツアーinヤフオクドームを開催しました。

1,2年生と教員併せて70名程で観戦しました。1年生、2年生入り乱れて応援しながら親睦を深めました!緑地環境学科には、県外からの学生が多く、愛知県や京都府など遠方から来ている学生もいます。野球観戦が初めてという学生もいて本当に盛り上がりました。
“緑環ホークス戦観戦ツアーinヤフオクドーム” の続きを読む
手に職をつけるならココ。造園 ガーデニング 自然環境について学ぶことが出来る短大のブログ
ちょっと時間がたったのですが6月13日に緑地環境学科ホークス戦観戦ツアーinヤフオクドームを開催しました。
1,2年生と教員併せて70名程で観戦しました。1年生、2年生入り乱れて応援しながら親睦を深めました!緑地環境学科には、県外からの学生が多く、愛知県や京都府など遠方から来ている学生もいます。野球観戦が初めてという学生もいて本当に盛り上がりました。
“緑環ホークス戦観戦ツアーinヤフオクドーム” の続きを読む
緑地環境学科では1年生前期にはキャリアデザイン、後期にはポートフォリオデザインという授業を設けて、学生の将来設計とそのための就職や進学などの進路指導を積極的に行なっています。2年生になると、ゼミナールを中心に、コース担当や進路指導の担当の教員による就職支援をおこなっています。
また、カリキュラムに組み込まれたプロセス可視型ポートフォリオを作成することで、学生自身が学びの振り返りをしながら、必要な技術や知識を学びたいと思う様になる支援をおこなっています。作成したポートフォリオは就職活動でも、活用され、就職率アップだけでなく自分の希望した企業への就職に役立てています。
今回は、そんな就職活動まっただ中の2年生のためのメークアップ講座を開催しました。
講師としてセラピーメイクの先生でいらっしゃるmiz make up worldの黒木瑞先生をお招きして就活生に向けたメークアップ講座を開催しました。
緑地環境学科には造園芸術コース、ガーデンデザインコース、自然環境デザインコースの3つのコースがあります。
造園を基礎として、植物教育と実習を中心に重きをおいて、手に職をつける事ができる学科として学生の教育を行なっています。
学生は、1年生前期の間はコースには所属せず、造園の基礎と、それぞれのコースに関連した講義や演習、実習を履修しながら自分の将来を考え、目標にあったコース選択を行います。
6月も後半を迎え、いよいよコース選択の時期が近づいて来ました。今回は、6月25日にゼミナールとガーデニング実習の中間発表を終えた2年生に、自分たちが所属するコースを紹介してもらいました。
“コース選択に向けて学生によるコース紹介がありました” の続きを読む
緑地環境学科では6月9日に「緑のしごと発見!花・庭・まち・自然をしごとにする方法」を開催しました。
午後のプログラムでは、卒業生の中西未有さん(平成23年ガーデンデザインコース卒業)に「緑地環境学科を卒業して」というテーマでお話をして頂きました。
中西未有さんは現在、株式会社中村緑地建設に勤務していて、結婚式場の植栽管理やエクステリアの設計・施工などをしています。緑地環境学科
6月9日(日)、「緑のしごと発見!」が行われました。
今回は午後のプログラムから、「生き物調査」の様子を報告します。
「生き物調査」には、生き物大好きな小学生3人と、女子高生2人が参加してくれました。
あいにくの雨模様で、生き物が見つかるかどうかが心配でしたが、参加者のみなさんは好奇心旺盛に二丈キャンパスを探しまわっていました。