アーケードに「となりのトトロ(調)蚊帳」・「手づくり線香屋さん」出現!?

どうも八八楽々屋です。本日8月8日をもって12年目を迎えた8×8=88の生活提案型万屋です!

全国子ども大会にて、東北支援/アーケード「手づくり線香」&「トトロの蚊帳体験教室」実施の予告でーす!!

 

8月9(火)、10(水)、「Eまちづくり夏休みキッズタウンフェスタ2011」という長々しい名前の子どもの祭りが開催されます。 全国から2000人位の子ども達がまってくるとのことです。 (福岡西部副都心Eまちづくり協議会主催/西日本短期大学は市博物館などともに協会団体に入っています。)

楽しく教育的な多彩なプログラムが会場のドーム球場・唐人町界隈を中心に用意されています。西短大緑地環境学科には、標記の教室開催の要望があり、お受けしています。

世界的にも超希少な「手づくり線香教室」―原料は、八女の動力水車が搗いた杉葉とタブ葉のパウダーです。そば粉のように練って、天然の蚊取り線香などを作ります。八八楽々屋の創案オリジナルです。

アンパンマンの似顔絵も作れます・・・・。子ども優先ですが、あなたも試してガッテンしては?

尚、「となりのトトロ」のメイやサツキ達も愛用していた蚊帳も用意します。アーケードに蚊帳出現!・・・・トトロも来るハズ・・・・お出かけ下さい。

少しずつのチャリティー金を東北に送りたいと思います。 又みんなで作った手づくり天然蚊取り線香を送ると、現地で蚊やハエの忌避・健康な生活に役立つんだけどとも思っています。

 

8月9(火)、10(水)   10:30~15:00

・福岡市中央区唐人町アーケード(くるくるTojin前あたり)

大石ゼミ日誌

はいさーい! 大石ゼミ長の上原です。

7/20(水)に大石ゼミは二丈キャンパスのブルーベリー園にて生食とジャム用に収穫を行いました。4月頃の白い花が、黒紫色(ぶどう色)の果実に熟しています。美しさを鑑賞したり頬ばったりおしゃべりしたりなど、超忙しくも楽しい時間でした。

園芸福祉的に、お年寄りや子供たちと収穫したら、もっと有意義と皆、感じました

2011.8.5発 (大石ゼミ/八八楽々屋)

 

収穫
収穫
ブルーベリー
ブルーベリー
さっ!これからジャムへ(笑)
さっ!これからジャムへ(笑)

尚、「造園樹木学」の授業でも、1年生全員が、「食べることでも樹木を覚えよう」と7/25(月)に1人300粒程ずつの収穫をしています。

5月連休後、 ビワ、アンズ、ヤマモモ、スモモ、ブルーベリーと 「収穫・賞味」にて樹木楽習を続けていきます。

これから 「ナシ、イチジク、ザクロ、そしてクリ・・・・」 と続きます。 これって西短緑地・才色兼備・樹木に強い?「フルーティー美男美女」の由縁? (by大石)

住宅庭園・エクステリアのデザインからまちなみを考えた・・・環境設計演習Ⅲ/2年生

緑地環境学科の先生たちの研究室のある福浜キャンパス2号館は本館と1号館に挟まれ、日ごろは学生たちの声が朝からこだましていますが、学内も夏休みモードに入り、学生の声より蝉の声のほうが強烈に響いています。

期末試験や課題提出もひと段落し、先生たちが課題のチェックに追われています。 

以前報告した、2年生の設計演習Ⅲも何とか提出が行われました。先週の土曜日には講評会も行い、充実した演習になりました。現2年生は今年2月に行われた学びの発表会で「環境設計演習Ⅱ」に続く発表・講評会になり緊張しながらもずいぶん成長した感じでした。

今回の課題は住宅庭園・エクステリアのデザインですが、その前段階として、対象地となる連続した住宅地においてその街並み景観のデザインのコンセプトとデザインコード(ルール・方針)の策定を行いました。それをもとに個人ごとに住宅の外部空間を設計しました。

単純に庭をデザインするのではなく、チームでそれらがデザインされる街の景観がどうあるべきかをきちんと考え、そのためのルールを形成することによって、よりよい生活、地域、まちなみ、環境をエクステリア・庭園のデザインに展開させようというものです。個人ごとに設計している中で隣接する住宅を担当するチームメートとの調整がきちんと出来ていなかったり、設計途中でチーム全体でデザインコードが守られているかチェックされていなかったために統一感のある、自分たちが構想したまちなみが表現できなかった班がありましたが、自分たちでそういった反省部分も確認できたようです。

平成23年度8月のオープンキャンパスは7日(日)、27日(土)に開催です。(終了しました)

西日本短期大学の夏のオープンキャンパス、8月は、7日(日)27日(土)に開催します。
それぞれオープンキャンパスで違ったプログラムを準備してみなさんのご参加をお待ちしております。

■ 8月7日のプログラム

“平成23年度8月のオープンキャンパスは7日(日)、27日(土)に開催です。(終了しました)” の続きを読む

大濠公園にてヒマワリプロジェクト2

先日ブログで紹介しました大濠公園のヒマワリプロジェクトですが、8月2日にヒマワリを見に行ってみたところ見事に咲いてくれてました!
ヒマワリを植えてから咲くまでの約8週間の間に4回ヒマワリがどのくらい成長しているかを見てきましたが、暑い中でも訪れるごとに成長していくヒマワリを見ることが出来て
とても感動しました。 ぜひ枯れてしまうまでの間に1度見に行ってもらえたら嬉しいです。

 

 

平野裕貴

Facebook
INSTAGRAM