フラワーアレンジメント・コンテナガーデン体験「緑のしごと発見」

6月9日に行われた「緑のしごと発見!」の午後のプログラムで「フラワーアレンジメント」と「コンテナガーデン」の体験レッスンを行いました。

コンテナガーデン(寄せ植え)体験

フラワーアレンジメント(切り花)よりもコンテナガーデンが人気でした。皆さんとても手際が良く、お手伝いをしてくれた卒業生の中西未有さんと在校生の指導のもと素敵なコンテナの寄せ植えが完成しました。

DSC01316

 

フラワーアレンジメント体験

そしてその後アレンジメントも作成されて、参加された方々同士和気あいあいの楽しい時間となりました。みなさん殆どの方が寄せ植えもアレンジメントも初めての体験との事。

アレンジメントではオアシス(花を挿すスポンジ)にスーっと花が挿せて、楽しかったようです。完成した作品にとても満足なご様子でした。

西日本短期大学では、フラワー装飾技能士(国家試験)の3級から受験できます。今年も12人がチャレンジしています。

寄せ植えでは、授業でコンテナを作ったりハンギングバスケットを作成して、花の寄せ植えの様々な技術を学んでいます。

今回の緑のしごと発見では、そんな楽しいひとときの中で、お花屋さんやフラワーアーティストに夢を持つ学生の話も沢山させて頂いて有意義なひとときでした。

オープンキャンパスを開催しました(1回目)

西日本短期大学では、7月21日に夏の第一回目のオープンキャンパスを開催しました。
暑い中多くの方に参加していただきまして本当に有難うございます。

庭デモの様子
庭造りデモンストレーションの様子

福浜キャンパスと二丈キャンパスを使う緑地環境学科は、3回のオープンキャンパスでそれぞれ違ったプログラムを準備して参加者のみなさんをお迎えすることになっています。

今回(7月21日)は福浜キャンパスをメイン会場として学科での学びを紹介しました。

まず、簡単な学科の紹介を行い、その後、緑地環境学科の学生が普段行っている実習や学内外での作品紹介を行いました。それぞれの実習や作品の紹介パネルを準備して、担当学生が紹介を行いました。学生が自ら制作した作品を紹介するパネルを作り、参加者のみなさんに紹介しました。

その後、学生の体験談として、藤井宏海さん(山口県立萩商工高等学校出身)と松瀬央樹くん(長崎県立諫早農業高等学校出身)が短大に入ってから制作した作品や学生生活について紹介してくれました。

昼食は、参加者と学生、教員で一緒にいろいろな話をして食べました。大阪からの参加者の席に偶然、兵庫県出身の学生が座ったため盛り上がる場面もありました。

昼食の様子
昼食の様子

午後は、福岡の緑についての紹介を久保田教授からさせていただきました。

その後、卒業生の田中妙奈さんによるフラワーアレンジメントのデモンストレーションが行われました。田中さんは2年前に卒業して、佐賀県の鳥栖にあるフラワーショップ「紅花」でフラワーアーティストとして活躍しています。

これらのプログラムと並行して、学生による庭造りデモンストレーションも行いました。10:30に、なにもないところから、庭を作り始め、オープンキャンパスが終わる14:45には素晴らしい庭を完成させる庭造りデモンストレーションは、緑地環境学科のオープンキャンパスの一番の見どころです。

今回は、西川ゼミの学生を中心に、見事な庭を完成させることが出来ました。

 

次回の、8月4日のオープンキャンパスは二丈キャンパスをメイン会場として体験を中心としたプログラムを考えています。今回参加してくださったみなさんも、「緑のしごと発見!」に参加してくださった皆さんも楽しめるプログラムになっています。

ぜひ、次回のオープンキャンパスにも参加してくださいますようお願い致します。

キャリアデザイン「社会人から学ぶ」の授業を行いました

緑地環境学科の1年生は現在、自らの進路のための第一段階であるコース選択の時期をむかえています。造園芸術ガーデンデザイン自然環境デザインの3つのコースから自分の専攻を決定する重要な時期です。

1年生の「キャリアデザイン」では、7月の1〜2週の2回に分けて、「緑のしごと」の様々な分野で活躍する社会人の方をお迎えしてお話を聞く、「社会人から学ぶ」という授業を行っています。

社会人から学ぶ
社会人から学ぶ

今回7月11日の授業では、造園の分野から、緑地環境学科造園芸術コースの先輩でもある、樹木生産業の古賀健次さん((有)水城園芸場)、福浜キャンパス構内のオリーブの提供もしていただいている、、樹木生産業の梶村建太さん((有)カジムラファーム)、緑地環境学科の前身である造園科OBでもある、造園建設業の金森玄洋さん(安藤造園土木株式会社)の3名に来て頂きました。

“キャリアデザイン「社会人から学ぶ」の授業を行いました” の続きを読む

オープンキャンパスが開催されます

夏のオープンキャンパスの時期がやってきました!

昨年度フラワーデモンストレーションの様子
昨年度フラワーデモンストレーションの様子

今年度の日程は、
7月21日(日)8月4日(日)8月24日(土)の3日間です。

緑地環境学科のオープンキャンパスは、普段の学生に会うことができ、様々な緑の学びを実感・体験してもらえる内容になっています。

それぞれのオープンキャンパスで違ったプログラムを準備してみなさんのご参加をお待ちしております。もちろんランチ付き

 

“オープンキャンパスが開催されます” の続きを読む

樹木鑑定試験(前期)を実施しました。

6月29日(土)、樹木鑑定試験(前期)を実施しました。
この試験は、樹木の樹種名がどのくらいわかるかの実力試験です。一、二年生合同で年二回(前期、後期)行っています。(試験の詳しい内容はこちら

樹木鑑定試験の様子
樹木鑑定試験の様子

“樹木鑑定試験(前期)を実施しました。” の続きを読む

Facebook
INSTAGRAM