国際文化研修2013の報告【その③ローマ編】

 2014年3月10日から17日までイタリアに、保育学科の学生の希望者で国際文化研修として、幼稚園や保育園の視察を行ってきました。

13日はイタリア最終目的地のローマへ到着。南国を思わせるような色彩に変化!!最初に見たのはコロッセオ!!まるで歴史の教科書を3Dで見ているかのようで興奮し通しでした!!

 午後は少し離れたオスティア・アンティカの遺跡、海に近い貿易が盛んな都市。公衆浴場やトイレ、酒場であったであろう所、民家等、当時を空想しながら散策。まるで映画『テルマエロマエ』の世界に入り込んだ様でした!!

 14日はグループ別自主研修。グループ毎に「コロッセオ」「スペイン広場」をチェックポイントにしてローマの街中散策。それぞれ『ローマの休日』の主人公になってローマ内を散策しました!!真実の口に手を入れて…トレビの泉にコインを投げたり…ジェラートを食べたり…。お土産もしっかり買って、全員無事にホテル集合。最後のイタリア料理の晩餐後は、それぞれが各々の思いを抱えてホテルに戻り、荷物と共に思い出もスーツケースの中へ。

 イタリア研修旅行は多くのものを私たちに残してくれました。海外の幼稚園・保育園を知り幅広い視点で保育について感じる・考えること、歴史と素晴らしい芸術に直に触れて感性を育むこと、集団で行動することの難しさを感じ自分自身を見つめ直すこと…尽きませんが、「すべての道はローマに通ず」という格言から…「すべてのことを心で受け止める」素敵な旅になったのではないかと思います。

 イタリアの温かく包み込むような太陽に癒され励まされた素敵な8日間でした。

国際文化研修2013の報告【その②フィレンツェ編】

2014年3月10日から17日までイタリアに、保育学科の学生の希望者で国際文化研修として、幼稚園や保育園の視察を行ってきました。

 12日はピサへ。ピサと言えば・・・ピサの斜塔です!!斜塔というからには・・・傾いていました!!こんなに傾いて大丈夫!?

夕方にはフィレンツェへ。ミケランジェロ広場からドゥオーモ、ベッキオ橋からウフィッツィ美術館まで散策しました。ドゥオーモの屋根のオレンジ色は夕日に温かな光を放っていました。

 さて13日はフィレンツェのラーゴマーゴ保育園での一日研修。子どもたちと同じ食事を頂きました(子どもたちの食事より少し味を濃くしていたそうです)。園の中は先生方の経験から様々な工夫が込められた、素敵な空間でした。造形の部屋、自然なもので遊ぶ部屋、音楽の部屋など様々な部屋に分かれていましたが、絵本や花瓶やおもちゃの配置、日差しの工夫など、思わず素敵だな・・・とため息が出るほど、私たちにとっても温かな空間でした。普段身近にあるものが一工夫するだけでこのような魅力的な見方が出来るのか・・・と、子どもたちの感性の育成に先生方の配慮の仕方の工夫一つで、伝わることの素晴らしさを感じました。食事を頂いた後は、先生方や保護者会の代表者との質疑応答。大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。

 研修旅行に参加した学生は、将来この体験をどこかで思い出すことと思います。しかしそれがそのまま日本の幼児教育に結びつくことは、文化や風習、そして何より国や園の方針と異なることもあり、悩むことと思います。ぜひこの経験を通して、なぜ異なるのか、と悩みながら、考える力を育んでいって欲しいと願います。

 園視察の後にいったウフィッツィ美術館。時間は限られていましたが、素敵な芸術作品に触れて、絵画の世界を感じてきました。子どもたちとふれあい、充実した時間を過ごした私たちに、プリマヴェーラの絵画がささやいているように感じた輝いた一日でした。

「学生によるオレンジリボン運動」に参加しました!(手嶋ゼミ)

保育学科手嶋ゼミは平成25年度「学生によるオレンジリボン運動」に参加しました。

厚生労働省 平成25年度「学生によるオレンジリボン運動」~若年者に向けた児童虐待予防のための広報・啓発の取組結果~について
下記のホームページからご覧いただけます。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041948.html

国際文化研修2013の報告【その①ミラノ編】

 2014年3月10日から17日までイタリアに行ってきました。保育学科の学生の希望者で国際文化研修として、毎年海外の幼稚園や保育園の視察を行い幅広い視点で保育を学ぶ研修を行っていますが、今年はイタリアの幼稚園、保育園に行ってきました。

 2014年3月10日月曜日。快晴。美しい空のような澄み切ったブルーの機体のKLM(オランダ航空)で出発。時差8時間のイタリア、ミラノに到着したのはその日の夕方でした。

 翌11日は初めての幼稚園視察。ミラノのモンテッソーリ幼稚園に訪問しました。園長先生の熱心なお話を伺い、実際に園の中を視察。静かな印象で、個々の能力に応じて子どもたちの個々の「お仕事」に取り組む姿に、個々の感性の育成の可能性を感じ感動しました。お土産の「歌」の披露を行い、「凧」を作成し、遊び、子どもたちと楽しく交流をしました。 言葉は通じなくても、伝えたい、感じ取りたい、という思いで子どもたちと交流をしている学生の姿は印象的でした。

 ミラノのスカラ座、ドゥオーモなどといった歴史の産物の中で、学生たちの感じる力が多方向に広がっていく魅力を感じ、沈んでいく夕日が大きく温かく見守っている様でした。

オープンキャンパスが開催されました!(保育学科)

2014年3月15日(土)に、
本学にて、オープンキャンパスが開催されました。

気持ちのいいほどの晴天の中、
たくさんの方にご来場いただきました。
心より感謝申し上げます。

オープンキャンパスの様子を、
写真で一部ご紹介します。

保育学科全体での説明(学科長のあいさつや保育学科1年間のスライドショー)を聴き、
カフェスペース(1F)で在学生と語らいながら新たな学生生活に思いを馳せ、
美術室(2F)では江戸時代の切り絵体験コーナーに夢中になり、
音楽室(3F)ではピアノはもちろんのこと、保育関連の魅力的な楽器に直接触れ、
セミナー室(4F)では入学試験や就職のことについて具体的に相談し・・・。

穏やかな空気に包まれたオープンキャンパスは、
つい先ほど無事終了いたしました。

7~8月にもオープンキャンパスを開催しますので、
今回参加できなかった方は、
ぜひ次回、お楽しみにされてください!

保育学科一同、心よりお待ちしております。

「にしたんぽぽの森(ひろば)×木育キャラバン で遊ぼう! 西短保育フェスタvol.1」へのご来場、ありがとうございました!

ご報告が遅れてしまいましたが、
平成26年2月8日(土)・9日(日)に、アクロス福岡にて開催されました、
「にしたんぽぽの森(ひろば)×木育キャラバン で遊ぼう! 西短保育フェスタvol.1」は、
おかげさまで大成功に終わることができました!

交流ギャラリーでは、
木育キャラバンの木のおもちゃに目を輝かせている子どもたちがたくさんいました。
夢中になって遊ぶお子さんもいれば、まったりと幸せな空気感の中で遊んでいる親子連れ、
また、西短保育学科の学生たちと無邪気に遊ぶ姿もたくさん見られました。
四方にはコーナー保育が設置され、
折り紙や巨大コマづくりなど、各ゼミの個性あふれる豊かな保育が展開されていました。

セミナー室では、
各ゼミのパネルや卒業研究の内容が展示され、
ゼミで磨き上げてきた結晶が、素敵に飾られていたと思います。
また、卒業研究発表会や昔遊びコーナーなど、
交流ギャラリーとは一味違った場が広がっていました。

円形ホールは、
たくさんのお客さんに埋め尽くされ、
とても活気のある、魅力的な発表の場になっていたと思います。
どのステージも、ゼミごとに必死に磨き上げた内容です。
子どもたちも、親御さんも、ふらっとやってこられた来場者のみなさまも、
目を輝かせてみてくださっていた姿が印象的でした。

予想以上の来場者に来ていただき、保育学科一同、
感謝をいたしております。ありがとうございました。

この保育フェスタの詳細は、
今月に少しずつアップしていきたいと思っております。

この保育フェスタの記事を見て、西短保育学科に興味をもたれた高校生の皆様、
今月の3月15日(土)には、本学福浜キャンパスで、
オープンキャンパスが開催されます!
保育フェスタのあの楽しい雰囲気を再び味わうチャンスですので、
ぜひ気軽にご参加いただければと思います。

2/8~2/9保育フェスタ<ゼミ発表紹介(5)中村ゼミ>

保育フェスタが週末に迫ってまいりました。
各ゼミ慌ただしく準備に奔走しています。
きっとこの努力が、
当日花開くことと楽しみにしています。

というわけで、今日のゼミ発表紹介は、
中村ゼミです!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

中村ゼミは、
「どうぶつのもり-雪の結晶-」と題して、
お子さん向けの人形劇を披露して下さいます。

中村ゼミの人形劇は、
いつも温かみがあってほっこりする、そんな素敵な発表です。
子どもたちの笑顔もきっとたくさん生まれることと思います!
ぜひお楽しみに!

公演時間ですが、
2月8日(土)11:00~11:30
2月9日(日)14:00~14:30
です!

保育フェスタのオープニングとクロージングを
中村ゼミの魅力あふれる人形劇が彩ってくれます!
ぜひお誘いあわせの上、遊びにこられてください。

中村ゼミは、
アクロス福岡交流ギャラリーにおいても、
2月8日(土)13:00~15:00
2月9日(日)10:00~11:00に
コーナー保育というかたちでブースを出展します。

中村ゼミについても、
何が行われるかは、会場に行ってからのお楽しみです!
きっと子どもたちが喜び夢中になれる時間・空間を
生み出してくれることと思います。

ぜひお楽しみに!

2/8~2/9保育フェスタ<ゼミ発表紹介(4)内野ゼミ>

いよいよ今月となりました、保育フェスタに向けて、
今日もゼミごとの進捗状況をお知らせします。

今日は、内野ゼミです!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

内野ゼミは、
「玩具の展覧会」と題して、
アクロス福岡セミナー室に、ゼミ生手作りのおもちゃを展示します。
ゼミ生一人ひとりが、子どもの年齢や成長に合わせてよく考え、
工夫して手作りした玩具です。
その玩具への思いが、パネルとして展示されたりもします。
ぜひ気軽にお立ち寄りください!

また、その玩具への思いを、より色濃く聴くことのできる場として、
内野ゼミによる「研究発表」も開催されます。

第1回目:2月8日(土)11:40~12:30@セミナー室
第2回目:2月8日(土)15:20~16:00@セミナー室
第3回目:2月9日(日)10:00~10:50@セミナー室
第4回目:2月9日(日)12:00~12:40@セミナー室

玩具に込められた思いを、その制作者から聴けるのは、
またとないチャンスです。
ぜひ足を運んでいただければと思います。

さらに、アクロス福岡交流ギャラリーにおいては、
2月8日(土)13:30~14:30
2月9日(日)14:00~15:00に
コーナー保育というかたちでブースを出展します。

何が行われるかは、会場に行ってからのお楽しみです!

いろいろな形で発表される内野ゼミに、乞うご期待!

2/8~2/9保育フェスタ<ゼミ発表紹介(2)手嶋ゼミ>

来月の保育フェスタに向けて、
今日もゼミごとの進捗状況をお知らせします。

今日は、手嶋ゼミです!

手嶋ゼミによる「ダンス」の発表は、
アクロス福岡円形ホールにて、
2月8日(土)11:00~12:00の間の20分程度、
2月9日(日)11:00~12:00の間の20分程度の、
2回公演となります。

タイトルは、
「楽しくからだを動かそう!!」

元気で明るい手嶋ゼミ生たちによる、魅力あふれるダンスを、
ぜひご覧あれ!

以下、手嶋ゼミからのメッセージです!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

手嶋ゼミは、ミニハードルやラダーを使ったSAQトレーニングとダンスをします。
「にんじゃりばんばん」「ゴリエ/ペコリナイト」に合わせて楽しく体を動かします。
一緒に盛り上がってください。

最後に、手嶋ゼミの雰囲気が伝わる写真をご紹介します!

2/8~2/9保育フェスタ<ゼミ発表紹介(1)音楽ゼミ>

いよいよ来月に、保育フェスタが迫ってまいりました!
各ゼミともに、保育フェスタでの発表に向けて、
準備を重ねてきています。

今日からはペースを上げて、
ゼミごとの進捗状況をお知らせしたいと思います。

まずは、音楽ゼミです!
音楽ゼミによる「歌」の発表は、
アクロス福岡円形ホールにて、
2月8日(土)14:00~15:00の間の30分間、
2月9日(日)13:00~14:00の間の30分間の、
2回公演となります。

タイトルは、
「響~子どもから大人まで伝えあう音楽の輪~」

ゼミ活動の中で歌ってきた曲をメドレーで、
そして彼らの気持ちを歌にして届けてくれるとのことです。

いつも元気よく、素敵なハーモニーを奏でてくれる音楽ゼミの歌を
ぜひ一緒に聴いてみませんか?

以下、音楽ゼミからのメッセージです!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

「ゼミ生全員で絵本の制作と作曲、そして楽しく歌の練習に取り組んでいます!」
~音楽ゼミの活動報告

私たち音楽ゼミは現在保育フェスタに向けて、絵本の制作や、幅広い世代で歌い継がれている歌や先輩方から歌い継いでいる歌の練習を行っています。
絵本ではゼミ生全員で物語を考え、分担して歌を作り、絵と組み合わせて大きな絵本を作成中です。魔法音楽学校を舞台にかわいいキャラクターが登場しますよ!フェスタでお披露目します♪ぜひ見に来て下さいね!!
歌は空き時間に皆で集まって練習を重ね、美しいハーモニーを目指して、そして楽しく、心をこめて歌っています。さらに音楽ゼミ全体の目標である「音楽を通して想いを伝えあうこと」「音楽を通して互いを思いやること」を目指して頑張って取り組んでいます。
音楽を通して素敵な一時を一緒に過ごしませんか?
皆様のご来場を心よりお待ちしています。